476051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ唐木の世界へ

ようこそ唐木の世界へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

唐木のダイキン

唐木のダイキン

カレンダー

コメント新着

 T.Matsushita@ Re:本紫檀(04/21) 一番上の個体はまだ購入可能でしょうか?…
 WitchEyes@ Re:青黒檀(04/07) 先日購入した青黒檀の箸材で箸を作ってみ…
 井上アキラ@ Re:縞黒檀薄板(07/10) 購入したいのですが、いかが致しましょう…
 唐木のダイキン@ Re:変わった木目です(03/19) kei様 書き込みありがとうございます。 …
 kei@ 変わった木目です いいですね、私はTOY GUN のグリップに変…
 唐木のダイキン@ Re:いいですね(03/19) WitchEyes様 いつもありがとうございます…
 WitchEyes@ いいですね でもきっと手が届かない価格です。
 唐木のダイキン@ Re:なんとも豪華なペンケースですね(03/06) WitchEyes様 いつもありがとうございます…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 WitchEyes@ なんとも豪華なペンケースですね 豪華すぎて使うのが怖いですね 私は板物…
2009/06/17
XML
カテゴリ:東南アジア材
~近況報告~

以前、近況報告で紹介させて頂いた 黒柿 ですが、ホームページにUPさせて頂いた分は、原木から製材後すぐに割れ止めを塗ってみましたが、見事に割れてしまいました。泣き笑いバキバキです。下向き矢印
残りの黒柿の板は、倉庫で桟積みをして干していました。
ちょうど7ヵ月目です。どうなっているかなぁ~と思い、含水率を測ってみますと3~6%になっていました。割れについては、製材後すぐに割れ止めを塗った時よりは大幅にましです。
そこで思い切って大きな割れを取り、再度ホームページにUPすることになりました。

CIMG8202.JPG  CIMG8201.JPG

上の写真は比較的良い部分です。
近々UPしますのでよろしくお願いいたします。緑ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/06/17 03:36:39 PM
コメント(2) | コメントを書く
[東南アジア材] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 御無沙汰しております   WitchEyes さん
簡易型の木材の水分計を買おうと思うのですが、加工に適しているのは何%というのは樹種によって異なると思いますが目安とかあるのでしょうか。
割れ止めを塗っても割れるのでしょうか?
私は店に教わって長く使わない材料は全面を木工ボンドで固めて保存していますが。固めた時点で水分が抜けなくなるので、それもある程度乾燥してからが良いのでしょうか。教えてください。 (2009/06/17 09:22:17 PM)

 Re:御無沙汰しております(06/17)   唐木のダイキン さん
WitchEyes様
こちらこそご無沙汰しております。
乾燥の目安としてはおおよそで約10%までなら使えるだろうということです。あくまで目安としてお考え下さい。
樹種によって異なるかもしれませんが、はっきりとしたことは弊社でも分かりません。

弊社は木口、またスネークや青黒など割れやすい材には全面に割れ止め(クラックノン)を塗っておりますが、その状態では乾燥はしません。
材の保管ですが、弊社でも置いている間によく割れていますが、一番ダメなのが熱風だそうです。暑くなりかけた時の風はてき面でした!!あと材に穴を開けても支障が無い場合は、中からと外からうまく乾燥していくので、割れにくいようです。

あまりお役にたてることではないかと思いますがまた何かの参考程度にして頂けると幸いです。 (2009/06/19 05:15:43 PM)


© Rakuten Group, Inc.