000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ウッドデッキのある風景

ウッドデッキのある風景

2006年03月13日
XML
テーマ:住宅コラム(1774)
カテゴリ:カテゴリ未分類
あいにくの小雨混じりの天気でしたが、予定通り尾道まで行ってきました。
目的地は大ヒット映画「男たちの大和」の実物大ロケセット。
噂では、この実物大のセットの甲板は、イペでつくり、当時使用していたチーク材の存在感を出しているとのこと。

期待に胸を膨らませていざ乗艦。
「あれ?」
「これ針葉樹じゃないか!! どう見ても杉か桧」
「ロケセットだから一部にイペを使ったのかな?」
船首の方に行くと、今度はどう見ても合板。
そのあたりでこんなものを見つけました。
ipe08
え??? イペはどこ???
どこにもイペはありませんでした。

イペはいいとしてもう一つ引っ掛かる言葉がありました。
「大和の甲板は台湾ひのきを使用」
「あれ? チークじゃなかったの?」
ところが、これに関しては専門家を同行していました。

昭和16年春、まだ16歳だった父は呉海軍工廠の養成所に入所しました。
当時ココで極秘に作られていた最新戦艦が大和。
父はまだ養成所に入ったばかりで大和には携わっていませんが、その目でしっかりと見ています。
父が言うには当時の軍艦は「チーク張り」だったそうです。
戦後、代替材としていろいろな材が使われたらしいですが、開戦前のフラッグシップである大和に代替材が使われていたとは考えにくいですから、私はチークが使われていたものと信じています。

当時の呉軍港は、開戦を控えて凄い緊張状態にありました。
海に面した窓は全て目張り。
軍艦の話をしていようものなら、あっという間にスパイ容疑で憲兵に引っ張っていかれます。
父も、休日に海が見える公園のベンチに座っていただけで憲兵に詰問をされたと言うことです。
昭和20年4月。父の兄の同級生は大和に乗り込み、船とともに帰らぬ人となりました。

60年を経て目の前に現れた大和。
みんなニコニコして写真やビデオを撮っています。
日本では60年前の遠い出来事かも知れませんが、まだ世界のどこかでは戦争が続いています。
平和ボケにならないよう、二度と過ちを繰り返さないよう祈りたいものです。

PS. 戦艦大和実物大ロケセットは、尾道駅の直ぐ目の前の向島にあります。(5/7まで公開・木曜は休み)
向島へ渡る船の乗り場でイペと思われるボードウォークを見つけました。
ちなみにイペの甲板は、尾道ではなく、呉の大和ミュージアムにある模型の方らしいです。
今度行く機会があればご紹介したいと思います。
ipe09






Last updated  2006年03月13日 06時57分37秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Calendar

Archives

2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
アイアン・ウッド@ Re[1]:謎の鳥居(03/14) どーもさん これは見る人によって数が変わ…
どーも@ Re:謎の鳥居(03/14) こんばんは! これは面白いですね。 測量…
アイアン・ウッド@ Re[1]:日本一高い天空庭園(01/28) どーもさん 前から気になっていたところに…
どーも@ Re:日本一高い天空庭園(01/28) こんにちは♪ 日本一高いビル、58階にデ…

Profile

アイアン・ウッド

アイアン・ウッド

Favorite Blog

シングルパパ奮闘日… 発汗兵衛さん
ラジコン バッカ WI… cupracer222さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.