閲覧総数 7712
2007年01月25日
全40件 (40件中 1-10件目) ウッドフェンス
カテゴリ:ウッドフェンス
5月後半からいろんな現場を回りましたが、会社に居る時は塗装や下準備。
現場では穴掘りをせっせとしていた記憶しかありません。 イペにウォルナット色を2回塗ってから現場に向かいました。 前日の雨が少しだけ残っていましたが、前回紹介したような田んぼじゃないので、水はけは良く、40cmほど掘りましたが、最後の方でほんの少し水がしみ出た程度で、施工には支障がありませんでした。 ![]() 水道管や、排水管が埋まっています。 それらを痛めないように慎重に掘り進むのが結構大変なのですが、柱を立てて、笠木を繋げば、全体の半分が終わったようなものです。 ![]() 最強のイペを使っているとは言え、こういうフェンスで最も腐りやすいのは笠木。 笠木にガルバ鋼板を巻いて、まさに鬼に金棒。 いやあ良い仕事した後は、ビールがうまいですわ。 実は、この2週間バタバタしていたご褒美と思い、先週大阪に行ったときに外国のビールをいろいろ買い込んで来たのです。 1週間でいろんな国のを飲みましたが、自分はヨーロッパ系よりも東南アジア系の方が口に合いますね。 昨日は、4年前に現地で飲んでいたインドネシアのビンタンビール。 今日は、4か月前に現地で飲んでいたタイのシンハービールが待っているので、早く帰ろうっと。 ----------------------------------------------------- ウッドデッキの施工(香川県、丸亀市)のご用命はウッドデッキネットへ
Last updated
2015年06月15日 17時22分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年04月24日
カテゴリ:ウッドフェンス
連休を間近に急に暖かくなりましたが、気温に比例するようにお問い合わせやご注文が増えてきました。
Last updated
2015年04月24日 16時35分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月19日
カテゴリ:ウッドフェンス
そういえば、良くこの樹種だと何年持ちますか?
2014年11月18日
カテゴリ:ウッドフェンス
先週 8年前に施工した焼杉のウッドフェンスの一部手直しをしてきました。
8年前はこんな感じ>>>。 8年間無塗装・ノーメンテナンスでこんな感じになっております。 ![]() 焼き色はすっかり褪せているのですが、まだ腐っているところは無くて健在!!!。 と言いたいところなのですが、1本だけやられていました。 ![]() 扉の枠がこんな感じで、ビスが浮いています。 これでも枠がそれほど垂れておらず、8年前の施工はちゃんとしていたことが分かります。 ![]() 両枠の上を4cm程飛ばして、兆番を補強するために縦枠に材を添えました。 ![]() 上枠の収まりを変えて、横勝ちにしました。 兆番のビスも長いものに打ち変えて、添えた木に利くようにしています。 これで補修完了。 なのですが、なぜこの1本だけがダメだったのでしょうか??? 答えは、収まりを変えたことに有ります。 ドア枠を縦勝ちにしていたために、小口から水が良く入ります。 ビスの部分が水たまりになって、ダメになったということで、「構造面」の配慮不足が原因です。 フェンスを一通り点検しましたが、今すぐ交換すべき個所は扉の枠だけでした。 でもの写真の中に黄信号を見つけてしまったのですが、さてどこか分かりますでしょうか? ![]() ----------------------------------------------------- ウッドデッキの施工(香川県・愛媛県・高知県・徳島県・岡山県・兵庫県・大阪府)のご用命はウッドデッキネットへ
2014年07月24日
カテゴリ:ウッドフェンス
今月は現場仕事はそう多くなくて、比較的のんびりしていました。
2014年05月02日
カテゴリ:ウッドフェンス
明日からゴールデンウィーク後半。
Last updated
2014年05月02日 08時46分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年03月30日
カテゴリ:ウッドフェンス
明日で3月が終り、新年度。
今年は消費税の増税があるおかげで駆け込み需要が云々・・・ とマスコミでは報道されていますが、私の実感は??? 去年や一昨年の方が遥かに忙しかったように思うのですけど・・・ といってもさすがに最後の10日くらいはむちゃくちゃなスケジュールになって、17日以降は休みなし。 大変になっているのは材の販売よりも工事。 今週は香川県下6箇所(高松市・丸亀市・三豊市)で現場をしていて、毎日3箇所をかけもち。 特にフェンスとパーゴラのご依頼が多くて、今週を象徴する写真はこの2枚。 ![]() 永遠と穴掘りやセメント練りをしていたイメージが・・・ ![]() 高く足場の悪いところで塗装をしていたイメージも そして何より、毎日材の手配や配達に奔走をしていて、机の上は書類が山盛り・・・ 雨が降ると少しだけ机が片付きます。 まだ明日の仕上げが残っているので、段取りを考えたり、月末の事務処理をしたりと今日もやっぱり目いっぱい仕事をこなさないとだめみたいです。 ----------------------------------------------------- ウッドフェンス、パーゴラの施工はウッドデッキネットへ
Last updated
2014年03月30日 08時21分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年01月18日
カテゴリ:ウッドフェンス
来月の話は近づいたときにまたするとして、年末年始に施工していた現場の話をしたいと思います。
商売繁盛のご利益があるとされ、初詣の参拝客がとても多い八栗寺のすぐそばで仕事をしていました。 ![]() こういう風に五剣山を見ると手前の田んぼが目立って、のんびり日向ぼっこをしたくなるような風景に映ります。 この風景から山を切り取れ!! というのが2014年最初の指令だったのです。 ![]() このように3方向を囲う目隠しを作ります。 材は桧防腐加工90x90 , 45x90 , 45x120 杉防腐加工 16x87 これを中からみると・・・ ![]() 湯船から見た五剣山。 見事に風景を切り取ることができました。 ----------------------------------------------------- 目隠しetc.の施工(香川県・高松市)はウッドデッキネットへ
Last updated
2014年01月24日 12時41分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年11月01日
カテゴリ:ウッドフェンス
今日から11月。
Last updated
2013年11月01日 16時14分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年02月08日
テーマ:住宅コラム(1693)
カテゴリ:ウッドフェンス
高さ1.8mのウッドフェンスは打ち合わせだけしておいて、施工は職人さんに任せました。
Last updated
2012年02月08日 07時58分59秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全40件 (40件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|