Woodstock113系・創作館

2014/09/30(火)23:57

三重交通、10月1日からの変化

日常ネタ(2102)

 三重県を中心に路線バスなどを運行する三重交通では、10月1日より、路線バスで値上げを実施します。  今年4月に消費税増税に伴う値上げを実施したばかりではあるのですが、燃料費の高騰、またマイカー利用の増加や少子化などにより年々バスの利用者が減少しており、経営環境も決して易しいものではないということがその理由です。  現に、今まで私の住む街では今年路線バスの廃止(厳密には三重交通バスから自主運行バスに切り替え)があり、またそれまで市からはせいぜい時刻表の配布ぐらいだった程度が、今年はきちんとした冊子本の形で公共交通機関時刻表(三重交通バス、コミュニティバス、自主運行バス、そして鉄道各社)が配布されており、その中には子供から大人まで分かるようにバスの乗り方が書かれています。  私個人も、小学校入学まではよく親に連れられてバスに乗車していたものですが、小学生になると私以外の家族の皆が自動車を運転するようになり、よほど車に乗せてもらえない事情がない限りバスを利用することは滅多になくなりました。  さすがにここ数年は鉄道だけでなく、バスにも興味を持ち始めたため、また昨今は遷宮に関連するなどして風変わりなバスが運転されることがあいまってよく利用するようになりました。しかしそれもそんな趣味がなかったなら、まず乗ることはなかったかもしれません。  ただ、まだ私の地元は観光客が見込める路線もあり、土休日はバスがすし詰めで発車していく姿を街中で見かけることもあり、その点は決して悪くないといえるでしょう。  ちなみに、三重交通では今日をもって伊勢市駅前~内宮前の神都バス(1日5往復)の運行を終了、今後は伊勢神宮別宮を巡るツアー方式のバスに利用されます。私も1往復しましたので(その時の旅行記は往路と復路のそれぞれの記事をご覧ください)、悔いはないとはいえども、やはり惜しいというキモチはありますね。  ランキングへお願いします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る