プラスあるふぁ

2007/03/13(火)01:50

挫折探し (かなり長文)

就職活動(13)

上位希望の企業の志望動機はポンポン出てくるけど、 下位希望の志望動機がいまいち・・・。 下位の方は受けるのをやめようかと思い始めてきた。 しかし上位だけ受けてどれかひっかかればいいけど、 もし全部落ちたら・・・ということを考えると・・・。 無職か・・・。 けれども一生そこで働く可能性は高いと思うから、 ここで妥協してはいけないよね。 せめて知識はつけれる所じゃないとダメだよね。 もう少し考えるかな~ 既に自分の中で結果は出てる気もする。 企業ごとに面接で聞かれることについて調べていたら、 この業界は 志望動機、自己PRは当然だけど、 ストレス耐性についてと、挫折感を味わったことがあるか。 ってのがキーみたい。 しっかり事例を言い、うまく仕事につなげれば(1次2次は)受かるようだ! ストレス耐性は事例はちょっと古いけど簡単に思いついたが、挫折感か! 挫折挫折・・・ 辞書で調べてみた。 [名](スル)仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること。 また、そのために意欲・気力をなくすこと。 「資金不足で事業が―する」「―感」        出典:Yahoo!辞書 挫折挫折・・・ '06有馬記念で大ハズレした時は挫折しました・・・。 競馬は却下。 挫折挫折・・・ 就職活動失敗で挫折。 ありうる!! 「就活の挫折は ニートの引き金か」 怖い怖い。 挫折なんてたくさん味わっていると思っていたが、意外と出てこない。 調べてたら、タバコをやめられなくて挫折って人が多いみたいですね 長生きしたければやめましょう。あと子供の近くで吸うのもやめましょう。 ↑こういう全然違うこと書いていると、頭の働きがよくなってくるんですね。 部活(テニス)で、県大会でいつも同じ相手に負けて挫折! 結局最後まで勝てなかった・・・ しかし、勝とうと努力したおかげで自己最高のベスト8までいった とかどうだろ。ベスト8ってのが微妙で弱いかな~。 それにちょっとありきたりか。 受験勉強で挫折。ありきたりすぎる。 じっと考えているだけでは思いつかないけれど、 ブログに書いていると指と目と頭を使っているからか色々出てくる。 ブログに載せるということで文章も丁寧になる。なってるはず^^; 起承転結がぐちゃぐちゃなのは許して・・。直す時間節約。。 何か考え事があったら皆さんブログに書いてみましょう。 自分で答えが出なくても、それを読んだ誰かがアドバイスしてくれるかも! と、締めてみましたがまだ続きます。 料理。 隠れ趣味?で料理があるのですが、人に食べさせると、普通。 あくまでも普通。といわれます。最高傑作の茶碗蒸しでさえも! 挫折というかショックでした。 で、思いついた。一人暮らしで挫折とかどうだ。 最初は炊事洗濯掃除めんどくさくてしょうがなかった~から始まり、 栄養の偏りから口内炎できた~が中盤で、今じゃ料理が趣味 につなげる。 しかしこれをどう仕事につなげようか。。 それに全然落ち込んでないぞ。 ここで、今までの文章を見てみると、自分の発想の仕方が分かります 1→2→3→4→5 って順番通りに進んでいる。 小学生のころからの友達に天才がいたのですが、奴は 1→2→5 と進むのです。最初それを見た時は驚きました。驚愕しました。 それまで、天才=テストが出来る人全員 だと思っていた。 さらに一度覚えたことは忘れないという技まで持っているのです。 そして性格までいい! 半年ぐらい前に会う機会があったのですが、いつか起業したら雇ってくれって 中学生のころ言ったのを覚えているかと聞いたら、覚えてました 当面起業するつもりはないらしいですが・・・。 あれ、もしかしてこれ挫折した話にも持っていけそうだ。 でもこれ話したらそっちの天才がほしいとか言われそ;; おかしいな・・・ こんなに書いたのに答えが出なかった。脱線しすぎたか。 でもヒントはたくさんでた。今日は疲れたので横になりながらあと少し考えてみる。 しかし思ったことをそのまま書いていたらすごい長さになってしまいましたー この文章を真面目に最後まで読む人はいるのだろうか・・・ ここまで読んでくれた人お疲れ様です。 何かアドバイスでもあればよろしくです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る