|
カテゴリ:ウィラードウォーター ジェル
丁度カルボマーも届いていたことだし、ヘキサンジオールを正しい分量で再テストするついでに、ジェルを作ってみました 以前から自作ウィラードウォーターを使ったジェル作りに挑んでは来たんですが、グアガムでは匂いが気に入らなかったのと、肌につけた後になんか、モロモロのカスが出てきたんですよね~確か… それで、ジェル作りは挫折していたんですが、マリナジェルを見つけて今度こそ なかなか自分好みのジェルを作れず、カルボマーというジェル基剤もあったんですが、重曹を加えないとジェルにならないというので何だか気乗りしなかったんですよね。 でも、スキンジェルの成分を見ても「カルボマー」って表示されているんです。 でも、重曹の表示はないし、どうやってゲル化させているのか不思議だったんですが、成分表示にあった「水酸化K」というのがアルカリにするためのpH調整剤の役割を果たしていると最近知りました カルボマーは「アルカリ性」によってゲル化するんだそうで、重曹もアルカリ性ですから、やはりこれがどうしても必要なんですね。 いよいよ最後の望み
1) ビーカーにカルボマー0.1gを入れて、そこへ自作ウィラードウォーターを
2)そこへ、ほんの少しだけ重曹をつまんで加えてみると…。 瞬時にゲル化してびっくりしました ( ちなみに、重曹は食用を使用しています。お掃除用の重曹は避けた方が良いと思います
マリナジェルで作った時はもっとゆるいジェルでしたから、この市販品のジェルのような、プルンプルンの出来上がりに感激 肌に伸ばせば気にならないんですが、香り付けに芳香蒸留水を加えても面白いかも~ あっ それこそ、ラベンダーウォーターとか柚子ウォーターとか好きなので希釈するのも楽しいかも ジェルに水分を多めに追加すればとろみ化粧水が作れちゃうし、色々アレンジ考えてみると楽しいですね~O(≧∇≦)o手作りコスメって面白い~
3)私はこの後に、BGとグリセリンとヒアルロン酸Na1%液とヘキサンジオール加えて見ましたが、いい感じに仕上がりました 洗顔後に早速使用してみましたが、ピリピリ感もなく、無事でした。原液や濃度が濃すぎると刺激が強すぎたようです。分量計算間違えちゃダメですね~ パッチテストも規定濃度に薄めてやるべきなんでしょうね
最後はお試し15mlの分量なので小さいクリームケースに入れてみました。 クリームといえば、このジェルにほんの少しだけオイルを加えると「ゲルクリーム」になっちゃうらしいです オールインワンゲルって案外簡単に作れちゃうのかも こんな良いジェル出来るのに、重曹に変な抵抗感持っていた私って一体 レビュー見てると、カルボマーで消毒用のジェルを作ることも出来るみたいです。外出先で、ちょっと手を洗う場所が無いって時に重宝しますよね ジェルを塗った時に出やすい「モロモロのカス」はトロミのある成分が多く配合されていると出やすいみたいです。トロミのある化粧水にトロミのある美容液などの重ねづけや、カルボマーのジェルにヒアルロン酸Na等を多く加えても出ることがあるらしいので、配合量は少なめにした方が良さそうです。 グリセリンが沢山入っていても出そうな気がします。植物性グリセリンはトロミもあるし…。 まっ、モロモロでちゃったら、微調整して試作の繰り返しですね
![]()
Last updated
Oct 7, 2015 05:13:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ウィラードウォーター ジェル] カテゴリの最新記事
|
|