カテゴリ:ファイナンシャルプランナーの日記
介護保険利用のアドバイスポイントということで、厚生労働省の方
のお話しをお伺いいたしました。事前にレジュメが配布されている のですが、スライド数が190枚近くありました。 どのようにして説明するのだろう?と思っていたら、パワーポイン トで再編集。スライドの3分の1ぐらいしか使っておられませんでし た。 今回の講義の内容は介護報酬。講師の方は、おそらく僕と同い年ぐ らい。よく勉強しているな~と思いました・・・って当たり前か。 ・・・で、最近、個人的に介護施設に対する補助金のことを調べて いたので、講義が終わった後に、講師の方へ質問をしに行きました。 後で、気が付いたのですが、介護報酬と介護施設の補助金に関する ことを取り扱っている部署は違うのですね。質問に対する回答が、 僕の思っているような回答ではなかったのです。 それでも、例え部署が違えども、イロイロと教えてくれようとする 姿勢は素晴らしいものがありました。 この講師の方、FPの資格を取ったのは現場の情報に触れていきたい からだとおっしゃっていました。官庁に勤める方は、机でする仕事 が中心で、現場に出ることはほとんどないそうです。 現場に出ることなく、机の前で介護報酬の仕組みを作り上げていく。 なかなかスゴイ仕事ですよね。でも、一番良いのは、現場も理解し ていて仕組みを作り出せる人なのでしょう。 最終的には、そのような人を目指したいですね。 ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 現場を理解しつつ、仕組みを構築できる人材を目指そう! ――――――――――――――――――――――――――――――
[ファイナンシャルプランナーの日記] カテゴリの最新記事
|