|
カテゴリ:自己啓発のための勉強日記
CFG神戸に行ってきました。毎回、キャッシュフローゲームの後に、
講師の方からのお話という流れでお話が進んでいきます。今まで来 られた講師の方々の履歴を見て、「あれ?どっかで聞いたよう な・・・」という方ばかり。 今回の講師の方は、(有)私には夢があるの取締役社長の岩崎久美 さん。会社名が文章になっている!という驚きで、僕の記憶に残っ ていました。 講演の内容は会社名にふさわしく、目の前の一つ一つの決断が未来 の自分を作るという素晴らしい内容でした。 高橋ガナリさんへの講演会依頼、バンジージャンプの体験、会社設 立の経緯等々、すべてが実際に体験したお話しで、自分がどのよう に成長してきたのかという部分は共感を覚える部分が多かったです。 特に、お祖母さんが病気になったときのエピソードで、「大切なこ とは相手の記憶に残ることではない。目の前の人が笑っていてくれ ればそれでいい。そう思えるようになって、投げやりではないけれ ども、すべてのことが小さなことのように思えた。」という言葉は 印象的でした。 目の前の人が元気でいるのなら、自分がどう思われていても、ま~ いっかということなのでしょう。そう考えると、何でも結構気楽で すよね。 人前で自分の弱みを明らかにすることで、その弱みを強みに変えて いる岩崎さんらしいお話しだと感じました。お話しをお伺いしてい て非常に気持ちが良かったです。 目の前のことを、一つ一つこなしていくことが、大切なんだな~と 思っていた矢先にスゴイことをしてくれた方がいました。 CFG神戸のスタッフである立石剛さん。(有)ライフソリューショ ンの代表取締役でもあります。 衝撃は名刺交換のときに起きました。 「BOKU笑太郎さま 今日の出会いに感謝」 と立石さんの名刺に書いてあるのです。まるでマジック!感動して しまいました。 タネは立石さんがCFGの名簿を見て名刺を作った・・・ただ、それ だけなのですが、70人ぐらいいるんですよ!しかも、名刺交換しな い人もいるだろうから無駄になる場合も・・・ できそうだけど、なかなかできないことですよね。感動を与えると いうことは、こういうことなのかと身をもって体験しました。 小さな一歩の積み重ねが、未来の「自分」を作る。まさにその通り だなと感じました。 ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― まずは一歩踏み出してみよう!その決断があなたの未来を作る! ―――――――――――――――――――――――――――――― ![]() 本日、CFG神戸に行ってきました。キャッシュフローゲームの後、 セミナーがあり、その後、懇親会という流れになっています。 僕が配信しているメールマガジン「幸せになろう!一日一学!」の 読者から紹介されて、一緒にCFG神戸に行きました。 ・・・で、驚くことが懇親会の時に起きたのです。 僕が会計事務所に勤務していた時代から配信していたメールマガジ ン「8割ノンフィクション会計事務所の仕事日記」の読者が、わざ わざ僕を探してCFG神戸に参加されていたのです。しかも、2名も! 僕もすっかり忘れていたのですが、メールマガジンの「BOKU笑太郎 の一言」でCFG神戸に参加すると書いていたらしいのです。 懇親会のときに見つかった(別に隠れていたわけではないです)の ですが、顔も本名も会社名もわからない状況でよく見つけました ね・・・という感じです。なんといっても、その懇親会70名ぐらい 参加されていたので、見つけるのは至難の業です。 ・・・感動しました。そして、今までメールマガジンを読み続けて くれたことに感謝しました。 正直、メールで思いを伝えるのって非常に難しいんですよね。 ●直接会う → 電話 → メール 右に行くほど感情を伝えにくくなります。喜怒哀楽が伝わりにくい んですよ。相手のためになると考えて書いていることが、メールだ と冷たい表現になっていたりしませんか? 僕もまだまだ文章の表現能力が未熟なため、自分の思っていること を上手く伝えきれていないことがたくさんあります。批判のメール に、何度か配信を止めようかと思ったこともありました。 でも、最近、スゴイことに気付いたのです。単純なことですよ。先 ほど、僕がメールでは感情を伝えにくいと書きましたけど、相手も 僕に送るメールでは感情を伝えにくいはずなのです。 ・・・ということは、メールの文面から読み取れる、相手の感情は 自分の想像でしかない場合が多いのです。本人に直接お会いしてい ない以上、すべての思いが伝わっていないことが当たり前だと気付 きました。 だから、読者が一人でもいるかぎり、自分の表現能力を磨きながら、 すこしずつ全ての思いが伝わるよう、情報発信を行わなければいけ ないのだと考えています。 本日、お会いした方の一人が、僕と同じようなスタイルでメルマガ とブログを始めると宣言されていました。二番煎じなので、パクリ 宣言だそうです(笑) 本当に嬉しい限りです。応援しておりますのでがんばってください ね~ ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 文章で事実を伝えるのは簡単だが感情を伝えるのは至難の業! ――――――――――――――――――――――――――――――
[自己啓発のための勉強日記] カテゴリの最新記事
|