カテゴリ:ベンチャー起業家の仕事日記
最近、提案書や報告書、コラム等々、ず~っと文章を書いています。
ここで、一つ気がついたことがあります。アウトプットがあって、 はじめて本を読んだといえることです。 ・・・当たり前のことなんですけどね。 読んだ本に書いてあることを、そのまま、転記するわけにはいきま せん。そうなると、必然的に自分の言葉で、アウトプットせざるを えないわけですよ。 日々、いろいろな情報を目にしていますが、自分の言葉に置き換え てアウトプットしつづけていると、徐々にですが、様々な情報が自 分のモノになっていきます。 わかっている気になっていて、実は理解していないモノの多さにも 気付きます。その気付きが、触れた情報を自分のモノにしていく過 程となるわけです。 アウトプットする手法のひとつとして、おすすめにブログがありま す。 ブログの読者の反応を見ながら、自然とアウトプットする仕方をイ ロイロと工夫します。そして、反応を見ながら、どのような情報が 人気があるのか徐々に見えてくるわけです。 中にはブログがそのままビジネスになっているような人もいます。 「ブログで始める超速起業入門」に書いてありましたが、ブログの 記事はドンドンとたまっていき、それが財産となりますから、まだ はじめていない方は是非はじめてほしいなと思います。 ![]() アフィリエイトを導入すると、思わぬ副収入が入ってきますしね。 アウトプットすることが目的で、それがビジネスになるかもしれな いとなると一石二鳥です。 ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― ブログを使ってアウトプットしていると思わぬチャンスがある! ―――――――――――――――――――――――――――――― ブログのお手本だと話題のブログはここでチェックができます。 先日、起業WEB管理人の戸野竜秀さん(28)が 暴行傷害事件に遭い死亡しました。 ふつうに歩いていたところを 無理矢理路地裏に連れて行かれ、 命を落とすまで殴る蹴るの暴行を受け死に至るという 悪質な事件です。 似顔絵も公開されました。 http://www.kigyouweb.com/ この事件を風化させないため、 また、一人でも多くの方に知っていただいて 犯人逮捕につなげるため、 一人でも多くの方にお願いしています。 この事件の話をしてください、 このページの似顔絵を見てください。 http://www.kigyouweb.com/ 広める事で、犯人の知人に情報がいって、 少しでも犯人逮捕に繋がりますように、 みなさんの御協力をお願いいたします。 【注意】 事件の凶暴性から、もし見つけてもご自身で接触する事は避け、 すぐに警察に連絡してください
[ベンチャー起業家の仕事日記] カテゴリの最新記事
自分の言葉に書き直す
自分の表現としてアウトプットが出来るか、どうか これが、自分のものになったか、どうかの判断ですかね。 ですから、発信訓練って必要ですよね。 (2004年11月13日 16時28分45秒)
pooh-tontonさんへ
おっしゃるとおりですね。 発信訓練していないと、いざお客様のところに行って説明する際に、 ・・・んっ? ってところが出てきます。 これからも、コツコツ、ブログ書き続けていきたいと思います。 (2004年11月13日 20時42分04秒)
本を読む・・・インプット
提案書や報告書コラムを書く・・・アウトプット アウトプットする手法のひとつとして、 おすすめにブログがあります。 そうなんですね。(^_^)b ★お勧めの本 「ブログで始める超速起業入門」にすごく いいですね。私もすぐ手に取って見ました。 いつも楽しく拝見しています。 (2004年11月13日 21時01分15秒)
tomoya3さんへ
最近、感じるのは、アウトプットは習慣ということです。 1年半前にブログを書き始めるまでは、そんなことなかったんですけどね。 意思表明を毎日しているようなものですので、自分というものが以前に比べて明確に捉えることができるようになりました。 (2004年11月13日 21時04分46秒)
プログでアウトプットするように
なってから、たくさんの情報が入る ようになりました。 本の丸写しじゃなくって、自分の言葉で 表現する・・・私の課題です☆ (2004年11月14日 22時07分25秒)
ももさくら2000さんへ
情報発信を通じて自分の課題が明確になりますからね。 お互いに頑張りましょう! 僕はアウトプットのスピードをあげることが課題です。 (2004年11月14日 23時36分45秒)
確かに、ブログなどで毎日文章を書いていれば、その質は別問題とすればですが(笑)、書くことに抵抗はなくなってきますよね。
文章を書くことは、頭の中にあるものを統合し、アウトプットすることだと言えますよね。だから、理解してないこととか、曖昧な部分は必然的に言葉にならない・・・。 文章を書き慣れることで、アウトプットの訓練が出来るし、不確かな知識を理解するきっかけにもなると思います。その結果、自己表現も上達するかもしれない・・・。 文章を書くのって、けっこう実りの多い行為なのかもしれませんね。 ・・・ちなみにインプットの方は、学校のノートなんかをマインドマップでとったりしてるんですがね、サスガにドイツ語の単語は覚えられねぇ(笑)。イメージを書いてもムリなものはムリ(笑)。 投資関連とか、ビジネス関連の書物の内容はそれなりに楽に頭に入ってくるのに、ドイツ語はぜーんぜん頭に入ってきませんねー。 ~本日の学び~ 興味のないことは、インプットがムズカシイようだ。興味のあるものを見つけよう(笑)。 (2004年11月15日 00時32分49秒)
T-takさんへ
興味がある分野とない分野の見切りをつけることも大切だと思いますよ。 得意分野を徹底的に伸ばすことが、自分の軸を作る第一歩ですからね。 軸を作れば、それが武器となり、自信となります。 (2004年11月15日 00時46分52秒) |