カテゴリ:ベンチャー起業家の仕事日記
FPの集まりである、SG大阪北の勉強会に行ってきました。
本日の勉強会のタイトルは・・・ ●消費税の在り方 財政学からのアプローチ ●このままでは破産!!! ~今から見直す我が家の家計簿~ ・・・でした。 今回のタイトルを見て、気付いたことがあります。それは、講師の 立場によって、切り口が違うということ。 いろいろな切り口を覚えておくと、アイデアを出すときに非常に便 利です。 例えば、メールマガジンを配信する際に、まぐまぐのランキングで 上位を目指す場合。ランキングを見てもらうとわかるのですが、 「英語」「儲け話」「恋愛」に関するものが上位を占めています。 逆に言うと、これ以外のテーマで、上位を目指そうとしても、興味 を持っている人が少ないので非常に難しくなってしまいます。 上位を目指すのなら、人気のあるテーマを使った、オリジナルのも のを生み出す必要性があります。 人気のテーマ × 新しい切り口 = オリジナル人気アイデア 切り口が多ければ多いほど、アイデアはイロイロと出てきます。 ちなみに、消費税を学術的なアプローチで説明したのは、経済学の 大学院生、家計簿の見直しを説明されたのはOL兼主婦の方です。 講師の方が、どのような切り口で話をしているのかについて、注目 してみると思わぬヒントが潜んでいます。 ―本日の学び―――――――――――――――――――――――― 切り口を覚えて、人気アイデア製造マシーンになろう! ―――――――――――――――――――――――――――――― 新しい切り口をここで覚えることができます。
[ベンチャー起業家の仕事日記] カテゴリの最新記事
|