000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

嬢ワン筋

嬢ワン筋

検査項目ごとの解説



◆汚染原因となる生活環境
自動車の排気ガス、タバコの煙、水道の鉛管、床材のリノリウム
◆汚染原因となる生活用品
殺虫剤、染毛剤、鉛を含む塗料、乾電池、バッテリー、ハンダ製品
◆中毒症状
脳障害、貧血、消化器障害、神経障害、発育/繁殖障害
◆要注意点
鉛中毒の場合、中枢神経と消化器系の症状が顕著に現れます、中毒が進行すると、神経痙攣発作をおこします
特に鉛は生体膜を通過し脳に直接ダメージを与えるので、成長期の幼齢動物の感受性が高いといわれています
◆改善時の解毒・排泄の対処法
鉛は体内に入ってくると、亜鉛、カルシウム、鉄の働きを阻害します。
これらの阻害を防ぐには、鉄、銅、マグネシウムや有害ミネラルの毒性を弱めるセレニウムが必要になってきます。
◆発ガン性
発ガン性が高い
◆解毒・排泄のためのミネラルと食材
鉄:卵、肉、レバー、小魚、大豆
銅:レバー、牡蠣、豆類
マグネシウム:玄米、ゴマ、小麦胚芽、大豆、海藻類
セレニウム:小魚、海藻類、肉(特に内臓)、穀類、大豆、ビール酵母




水銀



◆汚染原因となる生活用品
体温計、乾電池、塗料、朱肉、柔軟仕上げ剤、防カビ剤、殺菌剤、破損した蛍光灯
◆汚染原因となる食物
大型魚類
◆中毒症状
アトピー性皮膚炎、神経障害、精神障害、腎障害、呼吸器障害、発育障害、行動障害
◆要注意点
水銀には、無機水銀と有機水銀があり、有機水銀のほうが無機水銀に比べてはるかに強い毒性を持っています。
有機水銀は脂溶性なので脳、神経細胞との親和性が高く、情緒不安定、神経症状、体重減少、震えなどの兆候や、症状がでやすい。
神経症状では、筋力低下、協調運動失調、平均間隔障害、異常歩行(特に後足)が見られる。
◆改善時の解毒・排泄の対処法
水銀は、亜鉛との化学的性質が似ているため亜鉛の働きを阻害し、亜鉛が不足すると水銀の影響が強く現れます。
解毒、排泄を促すには、亜鉛、セレニウム、システイン、グルタチオンが有効
◆発ガン性
無し
◆解毒・排泄のためのミネラルと食材
亜鉛:牡蠣、ゴマ
セレニウム:小魚、海藻類、肉(特に内臓)、穀類、大豆、ビール酵母




カドミウム



◆汚染原因となる生活環境
大気汚染、タバコの煙
◆汚染原因となる生活用品
塗料(Cdイエロー)、溶剤、ニッカド電池、メッキ製品
◆汚染原因となる食物
穀物類
◆中毒症状
骨軟化症、肺機能障害、腎障害、貧血、繁殖障害、肝機能障害
◆要注意点
カドミウムは過剰に蓄積すると肝臓障害をおこし、カルシウムの吸収に必要なビタミンDの活性化を阻害し、カルシウムの吸収を低下させると考えられています。
亜鉛と化学的性質が似ているため本来必要な亜鉛の生理作用(糖脂質代謝、タンパク質代謝、核酸代謝に関与)も阻害してしまいます。
◆改善時の解毒・排泄の対処法
カルシウム、亜鉛、セレニウムの摂取により解毒、排泄を促す必要があります
代謝、排泄により半分に減るまで、犬の場合200~500日程
◆発ガン性
有り
◆解毒・排泄のためのミネラルと食材
カルシウム:肉骨粉、小魚、海藻類、豆腐
亜鉛:牡蠣、ゴマ
セレニウム:小魚、海藻類、肉(特に内臓)、穀類、大豆、ビール酵母




砒素(ひそ)



◆汚染原因となる生活環境
殺虫剤、塗料、殺鼠剤、防カビ剤、木材などに使われている防腐剤
◆汚染原因となる食物
海藻類、残留農薬が付着した野菜や果物
◆中毒症状
消化器障害、神経障害、皮膚障害、知覚障害、削痩、循環器障害、肝障害、運動障害、骨髄機能障害
◆要注意点
皮膚や呼吸器への障害が現れることがあります。
まれに、残留した除草剤に汚染された足の裏や体を舐めることで体内に入り、胃や腸に刺激を与え、嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状をおこすことも。
◆改善時の解毒・排泄の対処法
砒素はヨウ素拮抗して甲状腺の働きを妨げ、セレニウムの働きを阻害します、これらを防ぐためにはセレニウム、ヨウ素、亜鉛が必要になります
◆発ガン性
有り
◆解毒・排泄のためのミネラルと食材
セレニウム:小魚、海藻類、肉(特に内臓)、穀類、大豆、ビール酵母
ヨウ素:海藻類、小魚
亜鉛:牡蠣、ゴマ




アルミニウム



◆汚染原因となる生活環境
自動車の排気ガス、タバコの煙やフィルター
◆汚染原因となる生活用品
乾燥剤、制汗剤、アルミ器具、アルミホイル、アルミパック
◆汚染原因となる食物
ベーキングパウダー、アメリカンチーズ、漂白剤
◆中毒症状
神経障害、精神障害、肺機能障害、消化器障害
◆要注意点
アルミニウムは、カルシウムやリンの代謝に影響を与え、リンの欠乏状態や、カルシウム排泄量の増加を生じさせると考えられています。
また、アルミニウムは、鉄を運ぶタンパク質と結合して脳の組織に運ばれ、神経伝達に影響を及ぼします。
◆改善時の解毒・排泄の対処法
汚染、摂取源を遠ざけて、アルミニウムの影響により体内から排泄されるカルシウムや、マグネシウムを十分に補い、こう酸化作用のあるビタミンE、セレニウムを取ることを心がける
◆発ガン性
無し
◆解毒・排泄のためのミネラルと食材
マグネシウム:玄米、ゴマ、小麦胚芽、大豆、海藻類
セレニウム:小魚、海藻類、肉(特に内臓)、穀類、大豆、ビール酵母
カルシウム:肉骨粉、小魚、海藻類、豆腐
ビタミンE:米、豆類、ゴマ、胚芽油、かぼちゃ


© Rakuten Group, Inc.
X