363851 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BLOG at FUJI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Recent Posts

Favorite Blog

le petit atelier* kochi3153さん
奄太郎が語る!仕事… 奄太郎さん
お仕事中(^_^)b秘密… MIKIKO3さん
おはなし屋 高知 おはなし屋さん
mama cafe hiromama (^^)さん
ふろしき好きの日記 ふろしき好きさん
闇夜に咲く徒花・着… 百合(julius)さん
和どころ  きもの … 有瑠璃さん
-舞化布桃太郎- 桃… maikafu桃太郎さん
大好き teatime ティーコジーさん

Calendar

2005/08/19
XML
カテゴリ:WRAPPING* LIFE
お月見のラッピングです。お月見の習慣は平安時代「中秋の名月」を祝う習慣として一般的になったようです。月見は9月の十五夜(陰暦の8月15日)にします。これは中国の暦に由来するもので、日本ではさらに陰暦の9月13日にも月見をする習慣があります。収穫の作業が夜まで続く時、明るく照らしてくれる満月に感謝をし、また満月に豊作を祈願する意味もあります。お供えするものは、団子、さといもなどの丸いものやすすき、秋の七草などを東に向けて供えます。(地域によって異なる場合もあります)芋は米が伝わる前の日本の主要作物であり、無事に収穫を終えたさといもを供えたわけです。ススキは稲に見立てられ豊作を祈願しました。

見えにくいのですが、紙は和風なウサギの柄です。箱を包んだ残りの紙で、箸袋を作りました。水引を使うとより一層“和”のイメージですね。四方紅紙で“かいしき”を折りました。お月見団子のせるつもりです。
8/19/2
家から見える今夜の月です。

バナー人気blog
ランキングへ

ブログランキングに参加しています。1日ワンクリック、
よろしくお願いします!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/19 11:34:19 PM



© Rakuten Group, Inc.