303781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベターライフ

ベターライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

m_p_grassy0808

m_p_grassy0808

カテゴリ

サイド自由欄

サッカー好きなので、こんなサッカー選手偉人のホームページもあります。

よければお立ち寄りください。
(作成中につき順次更新)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サッカー偉人

バックナンバー

2018年04月23日
XML
カテゴリ:日記
ホンダの車に標準装備していくホンダセンシング。

初めて乗った感想。

すごい機能だが、乗り手の気持ちの持ちようが難しいものだった。

というのも、自動ブレーキなんかは、緊急回避なので、

作動しないに越したことはない。

自動追尾装置に関しては、確かに楽だが、機械に頼る怖さが拭い去れない。

慣れると良いのだが、慣れて良いものかと怖くなる。

勝手に加速して、勝手に減速する。

でも30kmより遅くなると急に解除されるので、渋滞の手前なんかは、運転手がちゃんと車を制御しておかないと、

急ブレーキがかかっちゃう。

レーンキープアシストシステムは、風が強いときとかに、

ハンドルが煽られる時なんかかなり便利だと思う。

普通のときは、それに頼っちゃうと、実は、レーンの白線が消えてて、

認識されてなかったらどうしようなんてことがある。

レーンはみ出し防止システムは、眠くてレーンをはみ出してしまったなんてことになったら、

かなり安全。

その前に、運転手が寝んなよってこともある。

前の車が発信したことを知らせてくれる装置。

あれは、運転手が、止まってる間にスマホをいじったり、

ナビを触ってるときなんかは便利。

その前に、止まってるとはいえ、前の車に集中せーよって思う。

ということで、やっぱり頼っちゃうととんでもない事故になっちゃう。

ちゃんと運転せーへんと、あかんし、いっそ無い方が安全かもしれへん。

ホンダセンシングとも上手に付き合わないとね。

運転手がきちんと機能を理解して、使うこと。

使わせられないよう、あくまで、能動的に運転するべきだと思う。


シャトル【新車カーリース】ホンダ 2WD 5ドア HYBRID X Honda SENSING 5人 1500cc ガソリン 7FAT★カード決済OK★


ホンダ シャトル HYBRID X Honda SENSING 2WD 1500 ガソリン 5人 7FAT 5ドア【新車】個人向けカーリース(オートリース)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月03日 21時07分15秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X