小学校入学式用のスーツのズボンが完成しました。 過去の記事
手作りの入学用スーツ 男の子
手作りのスーツ2 入学式用 女の子と男の子のかわいい制服で、ジャケットを作ったのですが、ズボンが長めなのしかないので、発売したばかりのこどもブティックからズボンを作ることにしたのですが・・・ も~~ぶっちゃけ この本不親切すぎます。 このズボンは自分で型紙を作るとこから始まるのですが、方眼入りのペーパーに図面通り書き写すけど、どうしてもサイズが不明な場所がある。
本全部を読むと、製図の書き写しというのが載っていて(載っているならページ指定くらいして欲しい)どうやら「直角で交わるところ」にしるしをつけてください。との事。
普通の本ならちゃんと寸法が載っている。このなぞに約30分。
それでも、どうしても型紙の寸法に疑問な点がいくつもある。でも、だいたいでいいや~と、どうにかこうにか型紙を切ると、今度は布に写すための図が不適切で、これもだいたい。 だが問題はおきてしまった。 だいたい・だいたいで通じるのはこの辺りまで。 なんと、作り方が載っていないではないか! 順序だけは載っている 1後ろポケットを作り、つける
2脇ポケットを作り、脇線を縫う
3股下線を縫う
4股上線を縫う
5ファスナーあきを作る
6後ろのウエストを縫い、ゴムテープをつける
7ウエストベルトを作り、つける
8ボタン穴を作りボタンつける ファスナーのつけ方は74ページ それだけ え?それだけで作れっての? そもそも、普通のズボンなら何とか自力で作れるのだがこのパンツすごい仕組みになっている。ウエストベルトが半分切れていて別につけるタイプなのだ。はじめて経験する形である。 まず、脇のポケット
久しぶりなので作り方わからずほかの本を参考にする 股下線 全部縫っていいのか、股下の始末もして良いのか縫い代は割るのか全くわからない 股上線 これに関してはひどいもので、普通ファスナーどまりの印があるものだが、無い。ので、ぼ~っとしていたらファスナーなしタイプにしてしまった。 ので、ファスナー省略 6の後ろのウエストを縫いゴムをつけるって一体どうやればいいの? この型紙、後ろパンツが3センチ上に長くて、前は別布でベルトを作る さっぱりわかりません!(ゴムは縫い付けなのかゴム入り口をつくるのか・・・) しょうがないので、一度ベルトをアイロンでうまく形にし、強引に後ろパンツにつけました。ゴムに関しては全くわからず、最終的に内側からゴムを引っ張りながら縫い付けました 結局2時間で終わると思っていたのですが6時間以上もかかることに。 こどもブティックって、初心者向けだよね。ちょっとこれじゃあ引いてしまう・・・。 今更なボタンのつけ方とかを詳細に載せている・・・。 せめて出来上がり図を載せてくれたらわかったのに・・・ 過去に作ったものは問題なかったのになあ・・ |