W-SHINCHAN

2008/10/09(木)00:35

危険★蒟蒻ゼリー以外のゼリーも★知っておいて欲しいこと

ベビー★ベビー用品・便利グッツ+話題(117)

こんにゃくゼリー・蒟蒻畑・などで、ゼリーがのどに詰まるのはわかっていたけど、 蒟蒻じゃない普通のカップゼリーも危ないって事を知ってもらいたい。 (蒟蒻ゼリーサイズの小さいカップのもの) 今回の事件で蒟蒻畑を凍らせてというのをさらにつまり易い状態にと聞いて驚いた そう、実は夏に真ちゃんものどにゼリーを詰まらせてしまったのです。 それは、好意でくれた小さなカップゼリー(外出先) 賞味期限の関係か、夏だったからかわからないが、そのゼリーは凍っていた。 私も蒟蒻ゼリーの類ではないから危険じゃないと思い、普通に細かくしてあげたけど、細かくなかったようで、詰まった・・・ (というか、駐車場で欲しがったので指で切ってあげた) 顔は真っ青になり、酸欠状態! 幸いなことに、真ちゃんは吐き出すのもなれていて、咳を5回ほどしてでてきたけど、 まさか、普通のゼリーがのどに詰まるなんて誰が考えただろう・・・ (いつもは凍っていないゼリーを貰っていてそれは平気だったから・・) だって、お弁当とかででるプリン。凍っていません? ガストだったか、ファミレスのゼリー(これはカップサイズ)も凍っていたよ? 凍らせるのは、期限の関係で、解凍しきれていないことがあって、こういうことが起きる。(おきかねない) 蒟蒻ゼリーを凍らせるのが悪いという人がいるけれど、実際凍らせて弾力が増すって知って言ってますか? むしろ、凍らせた方が固まって安心だと思いませんか? でも、実際は違った。 今回また、一歳の子が亡くなって、蒟蒻ゼリーを与えたからと思うかもしれないけど、 これだけTVで言っていても、おばあさんにとってはただのゼリーかもしれないし、(子供だって字読めないよ!) マンナンライフ(蒟蒻畑)は、過去の事件の時に事故がおきているのは類似品でウチの蒟蒻ゼリーは無関係なんて言っていた。まるで事故が起きたのは食べた消費者にあるような態度にしか思えず、今回マンナンで事故がおきてもHPもでかでかと蒟蒻畑の紹介。http://www.mannanlife.co.jp/ これがベビー関連の商品であればメーカーサイトはお詫びをでかでかと載せているのだが・・ これだけ事故がおこっているんだから、1個1個にでかく、のどに詰まりやすいと表示すべき パッケージを2重にするとか何か方法はあるだろう・・。江崎グリコの時のように袋を2重とかね。 きっと、子供、年寄りが身近にいないとあまり関係ないと思っているかもしれないけど、 ある日、友達の子供が家に遊びに来て、何もなかったからあげてしまって事故がおきた なんて、事にもなりかねない。面白半分に自分の息子がベビーに対し試させるかも知れない。 わかっていても、好意で貰って口にしないことができない状況もある。(これは今回の我が家の事件) (詰まるといえば、ウチのおにいちゃん1年生はいつも行く、手巻きおにぎりで必ず海苔とご飯がのどにつまり吐き出す。何度注意しても、途中から調子に乗って口にほおばるから、窒息まがいのことが起きる。海苔もご飯も訴える気も、文句もいう気も無いけど、そこの海苔は大人が食べても口の中に張り付くし・・。でも、行きたがるので行っているけど、うちの子に限らずおきかねない事件・事故防止のためにちゃんと策をねるべきだと思う。一言声かけるだけでも違う) 今回の事件で、小さなカップのゼリーは凍らせると危なくなると、みんなに知ってもらえたらと思う。 コンニャク類以外もだよ! 追記 私が思うに蒟蒻畑は「おやつ」だから問題なんだと思います。 餅や芋はそのままじゃ食べれないし、料理すれば食べ易く調理する。 親戚や友達の家に遊びに行って、置いてあれば子供はおやつだと思うし、自分で開けられるから食べてしまう。 でも、これだけ事故が起こっている商品を好んで食べるのも個人的に微妙です・・・。 (ママの内緒のおやつを口にして事故なんて事になったら・・・)はじめは訴える親もおかしい と思っていましたが、自分の責任で起こったことならあきらめようがあっても、他人が起こした事故であったら、はけ口が無い。 やはり、いつでも口にできてしまう環境のこのおやつは、販売を自粛して欲しいです。 もしくは販売の規制よく考えて欲しい。自分はこの商品のこの事故を良くわかっていても、誰かが自分の子供に与えてしまったら?それでも平気というのであれば、こんなことも考える必要性も無いけどね・・・) ※マンナンの蒟蒻畑は回収になりました。スーパーで殺到しているみたいなんですけど、勢い余って飲み込まないように注意してください!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る