今年も行きます!
東京高専deサイエンスフェスタ2009 八王子の東京高専で行われる、公開・体験イベントで、科学や実験に興味がある小学生・中学生はお勧めイベントです。 去年は散々の雨で、建物移動が多いのでびしょぬれでしたが、あんな雨はそう無いので、今年は何とか大丈夫である事を願います。 東京高専deサイエンスフェスタ2008の様子です。
http://plaza.rakuten.co.jp/wshinchan/diary/200808240001/
(画像が写らないのはフォト蔵の調子が悪いようなので、時間をずらしてみてください)
様子や見学方法など載せています。(去年の様子なので今年は異なる点もあると思いますが・・・) 今年のサイエンスフェスタは大ショックな事に、対象年齢の引き上げ&すでに受け付け終了、一部有料化されていることです。
有料化もあるように、今年は予算が無いのでは?と思います。というのも、ポスターを全く見かけないんですよね。去年は夏休みに入る頃はたくさん見かけたのに・・・。
チラシも見当たらないので、明日当たりもう一度チェックに行こうと思います。 有料化されたのは傘ラジオで、去年体験したのですが、傘・コード・パーツ・イヤホン・冊子などすごく豪華でしたので、しょうがないのかなあ・・・とは思いますが、去年は小学生1年生でもOKでしたが、今年は4年生からでしかもすでに受け付け完了。頻繁にHPをチェックしていたのですが、いつの間にか終了していました。学年の件はきっと去年できなかった子がいる+高学年にさせたいのかなと思います。(それなら低学年向け企画も作ってほしいものですが・・・)
ウチは今年も経験したかったのですが、しょうがないのであきらめです。一度経験できただけでもよかったかな。 去年は傘ラジオとウィンドカーをメインでしたので、今年はそれ以外で考えようと思います。
どうせやるなら持ち帰りできるもので・・(低学年だし)
持ち帰り・2年生・当日抽選で可能なイベントは
万華鏡
七宝焼き
簡単タッチセンサー
ウィンドカー
ウィンドカーは去年経験しているので、
万華鏡10:00 13:30 60分
七宝焼き10:00 13:30 120分
簡単タッチセンサー11:00 14:00 60分
となる
3つやる事は不可能
真ちゃんは万華鏡を作りたいというので
1度目の抽選で万華鏡を選び、落ちたらセンサー、さらに落ちたら七宝焼き
2度目の抽選で落ちたものを狙う と言った所でしょうか?
持ち帰り無しのエッグドロップ(卵の実験)も楽しそうですが13:00のみなので、60分を超えるとタッチセンサーだった場合遅刻するし・・・。 理想は
10時万華鏡-11時ロボコンデモ-12時お昼-12:30見学-14:00センサ--15:00見学でしょうか。
イベント選びは必ず前日までにしておかないと、当日の抽選であたふたです。 去年も思いましたが2日間行くのが一番いいんですよね。
仕事の都合と、ベビー真ちゃんのお守りがいないので2日間行けないのですが・・・
抽選イベント以外もかなり見所があり、のんびり見ているとあっという間に時がすぎます。 高学年になったら実践的なものに参加したいな! |