ザビ神父の証言

2007/01/29(月)01:30

南極に昭和基地建設 29日の日記

社会風俗(2014)

 クロニクル 南極に昭和基地建設  1957(昭和32)年1月29日  この日、第1次南極観測隊は、南極大陸の  リュツォホルム湾に上陸、その地を昭和基地と  名付けました。  昭和基地は2月6日に完成。西堀栄三郎越冬隊長  以下、16名が越冬のため、カラフト犬らと共に  昭和基地に残りました。  本日は、昭和基地上陸から丁度50年目の記念日に  あたります。この翌年の第2次観測隊は吹雪の  ため、接岸出来ず、第1次越冬隊員を辛うじて  ヘリで救出するのがやっとで、カラフト犬らは  置き去りにせざるを得なかったことは、14日の  記事に記しました。  昨今の基地は建物も多くなり、床暖房に専任の  コック氏も常駐する比較的快適な住まいとなって  いる様子。燃料節約のため、夜はストーブを切って  寝袋に包まって寝ていたという当時とは雲泥の差が  あるようですね。しかし、50年前の建物が、南極の  ブリザードに耐え、今日も立派に現存しているというの  ですから、立派です。  因みに50年前の春の甲子園の優勝校はノーワインドアップ  投法の2年生エース王貞治投手兼強打者を要する  早稲田実業高校でした。  この早実に決勝戦で敗れたのが、私の疎開先だった桐生の  桐生高校でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る