14筋テストによるセッション![]() 前準備が終わると、いよいよ本格的に14の筋肉反射のテストです。 その前に一番大事なこと! ストレスを考えてもらうことですね。 つまり今日は何を解決するために、セッションを受けるのか ってことです。 たとえば、人間関係、過去の傷心、身体の不具合などなど。 そのストレスに、しっかり意識をおいてもらって (簡単にいうと、とっても苦になる人や、つらかった思い出の状況や 気持ちを再現ドラマのように思い出してもらうこと) 上げてもらった腕に力が入るかどうかをみます。 以外にもここではオンになって(つまり力が入って) あれれ、感情はつらいと思っているのに 潜在意識はストレスに感じてないんだ!という 目からウロコの体験をされる場合もありますよ^^ ☆つらい体験や苦しい思いを、キネシオロジストにお話しされなくても セッションが出来るのが、キネシのいいところ。 ただただ心の中で思い描いていただくだけで、けっこうです。 予想通りに?腕に力が入らずオフになったときに つまり潜在意識がストレスに感じて傷ついてるってことですが どうしてもこの潜在意識のストレスを軽くしたい場合のみ 14筋テストによる調整を進めることになります。 ご本人が、別にそれでもいいけど、ってときは 無理にセッションを受けることもないと思います。 人の身体の筋肉なんて相当の数がありますので 全部をみていくのは大変な作業です。 ということで、代表的な14の筋肉の反射でみていくのが 私が学んだキネシオロジーです。 タッチフォーヘルスの手法の生みの親である「ジョン・シー」先生 の愛弟子でもあった本間先生が、実体験から考えられたのが 『ヘルスサポートキネシオロジー』なのです。 仰向けの体勢で、腕や脚を決まった角度からオンになるかオフになるか のテストをしていき、滞った流れがどこにあるのかをみていきます。 最終的にそのエネルギーの流れの滞りを良くして ストレスを軽くするというのが調整になるわけです。 もちろん、場所によっては仰向けになれない場合もありますので いざというときは立ったまま、もしくは椅子に腰掛けた状態でも テストすることは出来ます。 ただ仰向けのほうが、オンやオフの違いの精度が高くなるので 調整がうまくいきやすいというのはありますが。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|