|
カテゴリ:思うこと
相変わらず「脳」の活性化に興味津々の私ですが 最近聞いた情報によりますと 一言でいうとデジタルよりアナログが良いらしいです。 例えば、文章をキーボードで入力するよりも(今もその最中ですが) 紙にペンを使って書くほうが、血流は活発になることが判明しているそうです。 そういえば最近は文章を紙に書くことなど皆無に等しく 書いてもハガキのあて名程度、そして余白に一言添える文程度。 ブログも下書きなどせず、一気に書きあげる(いえ、入力する)ので 紙に文章を書いたのは、いったいいつ頃のことだったのか 記憶にもありません。 書かなくなったのは たぶんパソコンを使いだしてからのことなんでしょうけどね。 アナログということで 紙に書くということ以外には、たくさんおしゃべりすること。 これは自信を持って?実践していることなので大丈夫。 そして運動すること・・・これは以前にも書いた踏み台昇降と 身体をほぐす軽い体操をしているぐらいなので 足りているとは言えないかもしれません。 脳の活性化でどうプラスに働くかというと、記憶力が良くなるそうです。 情けないことに、ここ数年はモノの名前がさっと出て来なくなりました。 場合によってモノだったり人の名前だったりするのですが え・・と、ほら!アレよ。とか あの人に昨日会ってね、え、と、名前は・・・? とか、咄嗟に知っているはずの名前が出て来ないのです。 ということで、同年代の友人との会話が途中で止まり アレの名前を思い出すことに、時間をとったりすることもあるのです。 まあ、これは誰もが年齢と共に通る道ではあるようですが 出来ることなら、阻止したいですから! 私以上にパソコンやスマホに向き合っている若い方たちは 紙に書くという行為は面倒くさいでしょうが 良かったら参考になさって下さいね。 私も気に入ったポストカードや切手をため込んでいるので 春のご挨拶でも書いてみようかと思っています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[思うこと] カテゴリの最新記事
|