怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】

2010/06/18(金)00:32

飛行機が雲を変形、雪や雨を降らせる

科学(363)

 数年前、2機の飛行機が雲に穴を開けるとそこから雪が降り出すという驚くような現象が起きた。この偶然の発見がきっかけとなって行われた最新の研究で、いわゆる“ホールパンチ雲”の謎が解明され、ごく限られた地域ではあるが飛行機が天候を変化させる可能性があることが示されたという。 (ニュース - 科学&宇宙 - 飛行機が雲を変形、雪や雨を降らせる(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) ホールパンチ穴か。 見たことはないですね。 こういう不思議な現象の解明は、興味深いですよ。(^.^) そうか、ジェット機よりプロペラ機の方がいいんだw その昔、僕がまだ中学生だった頃、近くに落雷があったんですよ。 物凄い轟音でした。 と、その瞬間、小さめの雹が降り出したんですよ。 鳴ったと途端に、ですよ。 数分で辺りは氷の粒だらけ。 蒸し暑い夏だったのに、気温が急に下がったのを覚えています。 その当時は、雷の轟音で空気が振動したそのショックで降ってきたのかと思っていました。 今では、作られる過程で雹同士がぶつかりあって静電気が発生することを知っていますから、因果関係が逆だと分かってるんですけどね。_(^^;)ゞ このような研究で、いずれは人工降雨や降雪が可能になるのかも知れません。 世界で一番わかりやすい航空気象 【他に気になったニュース】 ・米第5世代ジェット戦闘機F-35 STOVL、初の超音速飛行 | 戦闘機 | sorae.jp  最近、F-35の記事をよく見るような気がします。  順調ってことかな? ・ニュース - 科学&宇宙 - “神の粒子”は5種類あるとの新証拠(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト  よく理解出来ないけど、LHCに対する関係者の期待が大きいのは判る。 ・中国「宇宙軍」創設へ本格化 空軍主導で兵士養成も - 47NEWS(よんななニュース)  ロシアもだけど、アメリカもちゃんと持っています。  韓国も設立を目指しているようですが・・・・・・・まずは、ロケット打ち上げに成功しようねw(^_^;) ・人気作を購読できる「週刊少年サンデー」のiPhoneアプリ - ケータイ Watch  ・・・・・・高くね?(--;)  ――――つーか、売る気なくね?(-"-;) ・iPad向け、本の「格安」電子化業者が出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)  上の記事と一緒に読めば、日本で電子書籍が普及しない理由が解る様な気がします。  こういう事業こそ、出版社自体が参入して推進すれば良いのに。  電子化の際、連載時のカラーページを復活させるとか付加価値を増せば、ちょっと高くなっても買う人いるんじゃないでしょうか? 人気ブログランキングへ 航空機写真を中心とした個人サイトです(^.^) 是非一度、お立ち寄りください。 宇宙開発関連の写真や、アラスカ旅行記もあります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る