614091 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

受験国語の目安箱

受験国語の目安箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

xenoゼノ

xenoゼノ

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

中学2年@ Re:連用修飾語(副詞)の働き(06/10) こんにちは。とてもよくわかりました。私…
紗小枝@ 勉強になりました 検索から来ました。 創造の対義語は破壊…
今日9729@ トラックバック 貴重なページにトラックバックさせてもら…
xenoゼノ@ Re結んで開いて♪ T-T.Nさん、書き込みありがとうございます…
T-T.N@ 結んで開いて♪ はじめまして。(^^) T-T.Nと申します。言…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/07/08
XML
カテゴリ:語句の知識
 類義語3回目です。早速、昨日の問題の解答を発表します。

【昨日の問題の解答】

1 対等 =( 互角/匹敵 ) 2 知己「ちき」=( 親友/友人/知人 )

3 著名 =( 有名 )    4 同意 = ( 賛成  )

5 発達 =( 進歩 )  6 不意 = ( 突然  )

7 無事 =( 安全 )  8 重宝「ちょうほう」=( 便利  )

9 方法 = ( 手段 )  10 没頭 = (  専心 )

11 容易 = ( 簡単 )  12 用意 = ( 準備  )

13 落胆 = ( 失望 ) 14 了解 = ( 納得  )

15 冷静 = ( 沈着  ) 16 異郷 = ( 外国/他国  )

 以上、どうだったでしょうか。やはり12問以上正解の方はかなり語彙力があると思います。普段の生活ではなかなか使わない言葉が入っていますから、すぐには思いつかないものがあったのではないでしょうか。解説が必要だと思われるものをいくつか取り上げておきます。

1 対等 = 互角

 力量に優劣の差がないさま。同じ程度であること。「匹敵」を思いついた方はそれも可です。「互角」は牛の左右二本の角(つの)の長さ・太さに差がないことからできた言葉とされています。

2 知己「ちき」 = 親友/友人/知人

 「知己」という言葉は今はもう日常生活でほとんど使いませんね。「知己を得る」と使います。もともと「己(おのれ)を知る」人、つまり、自分のことを知っている人という意味です。

3 著名 = 有名

 「著」は「著しい(いちじるしい)」と読んで「目立つ」という意味です。「名前が目立つ」ところから「有名」が類義語となります。ところが、「著」にはもう一つ、読み方があって「著す(あらわす)」とも読みます。これは本を書いて世に出すと言う意味で「著者(ちょしゃ)」という言葉があります。ほかに「作者」(詩や小説などの文学作品に対して)「筆者」(論説・説明文や随筆などに対して)という言葉があります。「著者」は最も広い意味で書物を書いた人を指す言葉として使います。

5 発達 = 進歩

 辞書的にはこれで正解となっていますが、「発展」、「成長」あたりも正解にしたいのですが、どうでしょうか。明確にそう書いてある辞書を持ち合わせていません。英語のdevelopment にこうした発展/発達の意味もあることを思い出しました。

6 不意 = 突然

 「不意に」とすれば「急に」と同じ意味です。これに関して、誤解されている言葉に「徐に(おもむろに)」という言葉があるのですが、「急に」という意味だと思っている子どもは多いです。「徐(おもむろ)に立ち上がる」などと使いますが、「徐」という字は、列車の「徐行運転」とか、「徐行」という交通標識に使われます。ですから、「徐に」は「ゆっくり静かに、そっと静かに」と言う意味なのです。徐行運転が急な運転と考えては事故になりかねません。

8 重宝「ちょうほう」= 便利

 「これがあると、重宝するね。」などと「役に立つ」という意味で使うのは、もう年配の方でしょうね。まず「ちょうほう」と子どもたちは読めません。「じゅうほう」と読んでしまいます。一応、重宝には「貴重な宝」という意味もあります。

9 方法 = 手段

 この類義語は最重要です。よく入試問題でも見かけることがあります。「やり方/手だて」という意味です。

10 没頭 = 専心 

 「専心」を思いつかなかった人は多いのではないでしょうか。「没頭 = 専心」として辞書には載っているのですが、「熱中」や「夢中」でも良いような気がします。素人考えですみません。「創造⇔破壊」ではいけないのかと疑問を持ったときと同じように辞書に文句を言いたくなります。

13 落胆 = 失望

 「落胆」という言葉自体を知らない子は多いです。「失望」以外にも「消沈(しょうちん)」でも可。「がっかりした」と言ってあげた方がピンときます。

 気持ちを表す言葉(心情語)のうち、こうした書き言葉でしか出会わないものがいくつかあります。

 歓喜(かんき)・悲哀(ひあい)・安堵(あんど・安心)・憤然(怒っているさま)などや焦燥感(しょうそうかん・あせり)、躊躇(ちゅうちょ・ためらうこと)、嫉妬(しっと・やきもち)、驚嘆(きょうたん・おどろき)、嘆息(たんそく・ため息)など、気持ちを押さえて読まなければいけない文学的文章(物語や小説)の読解には必須です。

 こうした心情語や感情語は、読解に必要なものなのですが、受験参考書で心情語のまとめとしてちゃんと書かれているものは少ないです。そういう本がいずれたくさん出てくるでしょう。ほかに入試に取り挙げられるもので心情語というと、みなさんはどんなものを思いつきますか。ぜひ、コメントよろしくお願いします。集めてみたいと思っています。

15 冷静 = 沈着

 この二つで「冷静沈着」四字熟語になります。「感情的にならずに落ち着いているさま」。

16 異郷 = 外国/他国

「異郷」の対義語は「故郷」です。「異郷」は「他郷」とも言うようです。

以上、解説でした。次は同音異義語でしょうか。どうするか少し考えます。

ランキングに参加しています。ご協力いただける方はクリックお願いします。→人気ブログランキングバナー とにほんブログ村 教育ブログへ

【後記】表示すると、解答の列がいつも乱れるので、今日は平打ちしたものがそのまま表示される<pre>~</pre>というタグを使ってみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/09 02:48:36 AM
[語句の知識] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.