All The Things You Are

2007/01/21(日)15:57

E.S.P. / Miles Davis マイルスが動いた

Album(107)

E.S.P. / マイルス・デイヴィス E.S.P. / Miles Davis 録音日:1965年1月21~22日 録音場所:アメリカ、ロサンゼルス レーベル:Sony(日本盤:ソニーミュージックエンタテインメント) [パーソネル] マイルス・デイヴィス(tp) ウエイン・ショーター(ts) ハービー・ハンコック(p) ロン・カーター(b) トニー・ウイリアムス(ds) [収録曲]  1.E.S.P. イー・エス・ピー 2.81(Eighty-One) エイティー・ワン 3.Little One リトル・ワン 4.R.J. アール・ジェイ 5.Agitation アジテイション 6.Iris アイリス 7.Mood ムード ---------- マイルス・デイヴィスが、1965年1月21日から22日に録音したアルバム。 これは、1959年にマイルス・デイヴィスがモード・ジャズを確立したアルバム、 『カインド・オブ・ブルー』を製作してから6年になろうとしているときの作品です。 『カインド・オブ・ブルー』のあと、1960年代前半、 マイルスはライヴ盤の傑作を多く発表してきました。 そして、1964年7月、いよいよサックス奏者にウエイン・ショーターが加わり、 ジョン・コルトレーンがいた1950年代の黄金のクインテットに続く、 第二期黄金クインテットが誕生します。 ウエイン・ショーターが加入してからマイルス・クインテットは西海岸をしばらくツアーして、 それからヨーロッパを回りましたが、そのときのライヴ盤が前作『マイルス・イン・ベルリン』です。 このとき、ウエインが加わったことで、マイルスは今までとは違う、 何か新しいものを作り出せそうな気がしたようです。 そのことについてマイルスは次のように語っています。 「ウエインが加わって、バンドのサウンドが俄然フリーになった。 最初の日からそうだった。 オレが最初に「ジュシュア」のワン・フレーズを演奏した途端、ヤツが絡んできた。 その瞬間、リズム・セクションが爆発したんだ。 ぞくぞくするほどの興奮だった。 リハーサルなんかやっていないのに、ウエインは演奏のツボを心得ていた。 ハービーもロンもトニーも、それ以前にレコーディングやセッションで何度もヤツと共演していたから、 やり方がわかっていたんだろう。 オレだけが知らなかった。けれど、それがオレに火をつけた。 こんなヤツと毎日演奏できるかと思うと、すっかり有頂天になってしまった。」 マイルスはこのメンバーになって、バンドのサウンドが変わろうとしていることを実感し、 久しぶりにスタジオ録音をしようと決意したのでした。 そうして出来上がったのが、このアルバム『E.S.P.』ですから、 ここにはその、「何か新しいもの」が詰まっている重要なアルバムなのです。 今までは、スタンダード・ナンバーを多く取り上げていたのが一転して、 このアルバムでは全曲、オリジナル・ナンバーです。 マイルスは、このときようやく納得のできるグループを結成したのでした。 これによって、しばらく続いたライヴ・レコーディングの時代が終焉を迎えます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る