|
カテゴリ:GAME
![]() 去年、MHP3用に購入したPSP-3000にLCFWを導入してみました。 基本PSP-3000は改造できないとあきらめていましたが・・・ (↑↑すっきり偽装とかプラグインとか電源切ると消えちゃうとか面倒でした) なんだか最近は簡単に改造できるようになっているようです。 で・・・調べた調べた。。。 最新のLCFW↓↓を入れるだけでOK♪ 「LCFW6.xxPro-B10 Fix1」 FW6.60/6.39/6.35/6.20に対応したファームが用意されています。 http://code.google.com/p/procfw/ 1 ↑↑から自分のPSPのバージョンにあったLCFWをDLしてください。 620PRO-B10.fix1.rar 635PRO-B10.fix1.rar 639PRO-B10.fix1.rar 660PRO-B10.fix1.rar 2 解凍すると 「6xxPRO-B10」中に「PSP」「sdk」「seplugins」のフォルダができます。 そのなかの「PSP」/「GAME」の「PROUPDATE」「FastRecovery」の2個のフォルダだけを使います。 3 PSPにUSBを接続してメモステの ms0:/PSP/GAME/ ↑↑ここに「PROUPDATE」「FastRecovery」の2個のフォルダをコピー 4 本体のXMBにもどってGAME→メモステを開けばサムネイルが確認できます。 5 ここから「PROUPDATE」を起動。ボタン選択のTEXTが表示されます。 Xボタンでインストールされます。 6 XMBにもどって[設定] -> [本体設定] -> [本体情報] を確認。 システムソフトウェアが “6.xxPRO-B10” と表示されていれば導入成功です。 以上でLCFWの導入が完了。 メモステ内のISOファイルがXMB→GAME→メモステのサムネイルから起動できます。 *電源を切ると元のFWにもどりISOのサムネイルが見えなくなります。 次回LCFWを立ち上げるときは「FastRecovery」を起動すればすぐに“6.xxPRO-B10”になります。 これだけ簡単にLCFWが導入できるようになれば中古品を探す必要もないですね。
Last updated
2011/11/06 10:16:11 AM
コメント(0) | コメントを書く |