【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 188063
2022/07/27
|
全160件 (160件中 1-10件目)
カテゴリ:GAME
![]() 去年、MHP3用に購入したPSP-3000にLCFWを導入してみました。 基本PSP-3000は改造できないとあきらめていましたが・・・ (↑↑すっきり偽装とかプラグインとか電源切ると消えちゃうとか面倒でした) なんだか最近は簡単に改造できるようになっているようです。 で・・・調べた調べた。。。 最新のLCFW↓↓を入れるだけでOK♪ 「LCFW6.xxPro-B10 Fix1」 FW6.60/6.39/6.35/6.20に対応したファームが用意されています。 http://code.google.com/p/procfw/ 1 ↑↑から自分のPSPのバージョンにあったLCFWをDLしてください。 620PRO-B10.fix1.rar 635PRO-B10.fix1.rar 639PRO-B10.fix1.rar 660PRO-B10.fix1.rar 2 解凍すると 「6xxPRO-B10」中に「PSP」「sdk」「seplugins」のフォルダができます。 そのなかの「PSP」/「GAME」の「PROUPDATE」「FastRecovery」の2個のフォルダだけを使います。 3 PSPにUSBを接続してメモステの ms0:/PSP/GAME/ ↑↑ここに「PROUPDATE」「FastRecovery」の2個のフォルダをコピー 4 本体のXMBにもどってGAME→メモステを開けばサムネイルが確認できます。 5 ここから「PROUPDATE」を起動。ボタン選択のTEXTが表示されます。 Xボタンでインストールされます。 6 XMBにもどって[設定] -> [本体設定] -> [本体情報] を確認。 システムソフトウェアが “6.xxPRO-B10” と表示されていれば導入成功です。 以上でLCFWの導入が完了。 メモステ内のISOファイルがXMB→GAME→メモステのサムネイルから起動できます。 *電源を切ると元のFWにもどりISOのサムネイルが見えなくなります。 次回LCFWを立ち上げるときは「FastRecovery」を起動すればすぐに“6.xxPRO-B10”になります。 これだけ簡単にLCFWが導入できるようになれば中古品を探す必要もないですね。
Last updated
2011/11/06 10:16:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:GAME
![]() アップデータの公開日及びアップデータのハッシュ値(MD5)が分かれば公式サイトより過去の FW がダウンロードできる。 http://dj01.psp.update.playstation.org/update/psp/image/jp/[公開日]_[ハッシュ値(MD5)]/EBOOT.PBP で・・・今回はFW6.39↓↓ http://dj01.psp.update.playstation.org/update/psp/image/jp/2011_0524_ccce1a0f3ba08e22c26ec5bc047a0063/EBOOT.PBP どのFWでもファイル名はEBOOT.PBP USB接続でメモステの↓↓フォルダに入れます。 ms0:/PSP/GAME/UPDATE/ XMBにもどってGAME→メモステを開けばサムネイルでバージョン確認できます。 実行すればバージョンUP完了。
2011/03/22
カテゴリ:カテゴリ未分類
【HTC Aria(S31HT)を中国で使う。中国移動通信 APN設定】 この設定がどうしてもできないで悩んでいました。。。 で、結局~設定用アンドロイドアプリを中国のスタッフから紹介してもらいましたwww
2010/11/06
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() モンスターハンターポータブル 3rd まだ買える!!と思ったら…お高いのねん。 ![]() すっかり油断してました。。。買ってもよいかなと思っていたのだけど、、、 まじ?こんな状況じゃ… まじこんな状況じゃ… マジコン? まあ~なんとかなるかな~~ ![]() 結局~11月8日ローソンで予約できました。 いや~難民から脱出です ![]() 発売当日はAM7時から受け取れるようです。 並ぶ事もないだろうしチョットラッキーな気分です。 ![]()
Last updated
2010/11/08 10:53:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
2010/10/30
カテゴリ:GAME
![]() ![]() ポケットモンスター ブラック&ホワイト ブラックとホワイトどちらが人気なのかな?? 近所の書店ではブラックが品切れだったけど~~ クリスマスが近づくと手に入らなくなりますよ・・・きっと。 DSi本体はオリジナルデザイン付です~大きな画像でみてください。 どうせソフトも買うんだからオリジナルパックで買っちゃいましょ ![]()
Last updated
2010/10/30 09:41:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
2010/10/15
カテゴリ:GAME
![]() R4i-SDHCでCoolなDSTTのMenuを使う。 1.DSTT Kernel_v117a13_rev32(JAP)をDLして解凍。 DLは↓↓ http://www.megaupload.com/?d=E3P38MOW 2.解凍してできたファイル 「TTMenu」&「TTMENU.SYS」をMicroSDのルート(R4i-SDHCカーネルと同じ)にコピー。 「TTMENU.DAT」を「TTMENU.nds」にリネームしてMicroSDのルートにコピー。 これで…R4iのGameMenuからDSTTを起動できます。
Last updated
2010/10/15 11:43:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:GAME
R4i-SDHC UpgradeRevolution(赤箱)のカーネルがV1.27bにUpdateした。(2010/10/14)
ダウンロードはこちら↓↓ http://r4i-sdhc.com/ ![]() はてさて…これでDSTTのKernelを使わずにポケモンROMが起動出来るのかしらん?? 検証したら更新しますねw というわけで…バージョンアップしてみました。 ポケモンBWのROMが全く問題なく起動できましたよ~~。 これでDSTTのKernelは不要になるんですが… DSTTのMENUのほうがCoolで良いですね。 Cheatも扱いやすいのでDSTTも使えるようにしておこうかな~~w
2010/10/09
カテゴリ:GAME
上海のニセモノ市場でマジコンを買ってみた。
ニセモノだったwww ホンモノはこちら↓↓ http://r4i-sdhc.com/ ![]() ニセモノがこちら↓↓ http://r4issdhc.com/ V1.4のまわりが黄色になっていない。。。 リンク先は正直にhttp://r4issdhc.comとなっていて カーネルもダウンロードできるんですが開けない。 DSに入れると同じサムネイルがでるのでカーネルがあれば動きそうなんです。
Last updated
2010/10/15 07:58:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
2010/10/05
カテゴリ:GAME
![]() R4i-SDHC V1.4 UpgradeRevolution(赤箱) 準備。。。ターゲットのROMDATAはパッチを当ててMicroSDにコピーしておく。 これをMenuから通常に起動しようとすると「load rom errcode=-5」で止まってしまう。 この状態の方々、、、まったく問題なく動くようになりますよ ![]() 【概要】 R4iからDSTTのカーネルを立ち上げてDSTTのMenuからROMDATAを起動します。 【手順】 1.R4i-SDHCの最新カーネルV1.26b(2010.9.23)にUpdate。 DLは↓↓ http://www.r4i-sdhc.com/indexjp.asp 2.DSTT Kernel_v117a13_rev32(JAP)をDLして解凍。 DLは↓↓ http://www.megaupload.com/?d=E3P38MOW 3.解凍してできたファイル 「TTMenu」&「TTMENU.SYS」をMicroSDのルート(R4i-SDHCカーネルと同じ)にコピー。 既存の「moonshl2」フォルダの中に上書きコピー。 「TTMENU.DAT」を「TTMENU.nds」にリネームしてMicroSDのルートにコピー。 (どちらでも、動くのですが簡単な方法に変更しました。) で~完了~~~。。。。 R4iのGameMenuからTTマークのアイコン「moonshl2.nds」を起動 →→DSTTのMenuからターゲットのROMを起動 ![]() 起動してからの不具合はROMパッチの状態によると思いますが、、、 私はとりあえずユニオンルームまでは入れてます。 不具合があった他のROMもこれで正常に起動したりしていますwww。 こちら↓↓お勧めです ![]() ![]() 全160件 (160件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|