|
カテゴリ:デジモノ
![]() 会社のノートPC「CF-W2」のハードディスク容量が40Gだったのですが… システムバックアップを採るとどうしても容量不足になるので自分で換装しました。 HDDを取り出すまでの分解も難関なのですが、HDDが「MK4025GASL」という特殊品である事も問題点です。 「MK4025GASL」はモータ駆動は5V、ロジックが3.3Vとという特殊品なのです。 一般的に流通しているHDDはロジックも殆どが5Vですので、代替品の選択肢がありません。 で~色々と調べたのですが…HDDの41番PINと44番PINを切断することでこれを解決できます。 ![]() 多くのHDDはモータ駆動とロジックの5Vが内部で共通となっているので、PC側からの3.3Vの供給を断つことで正常に動作します。(機種によっては適合しませんので注意してください。) 僕の推奨は日立GSTの「Travelstar 4K120」です。 低消費電力モデルなのでデフォルト品よりもバッテリーでの駆動時間が長くなります。 分解のヒント ・ネジの種類が多いので閉口します^^; ・キーボードは一部分両面テープで固定されているので引き剥がしに注意が必要です。 ・右手前のモールドのヒンジも両面テープで固定されています。勇気をもって壊さないように引き剥がしましょう^^
[デジモノ] カテゴリの最新記事
|