復活の兆し。
○KRP:ゾロ・ファースト復活と言っても、技術的な話ではもちろんなくて。今年は、できれば月イチくらいで乗りたいなぁと考えていて、その足がかりとなるように、あれこれと根回しをしているところです。なにせ四十路ですから、体もあちこちガタがきていて、とにかく何か運動をして体を動かさないといかんのです。が、動かすと言っても、犬の散歩だけではすぐ飽きるし、そもそも大した運動量にはならないわけで。思い切ってテニスを始めてみようかとも考えたけど、人工芝のクラブはケガをしやすいからやめた方がいいだとか、月会費がどうだとか、息子も一緒にやるとかやらないとか、なんかグダグダやっているうちに熱が冷めてきて。結局、原点に立ち返って、「馬に乗ろう!」というところに落ち着いたわけです。そんなこんなで、今年2回目の騎乗は、前回と同じくゾロ。今のKRPにはレッスン馬が2頭しかいないらしく、このゾロと、あとはジャズという馬のみ。そのうちジャズに乗ることもある・・・のかな。前回の騎乗後、筋肉痛に一週間苦しみました。乗馬用の筋肉がすべて贅肉もしくは退化していたからですが、とにかくひどかった。中でも、内ももの筋がいつまでも痛くて、もはや筋肉痛というレベルではなく、筋断裂?とかの怪我のレベルだと思われます。3週間経っても治ってないし。ま、乗るのに支障はなかったので、強風の中、乗ってきました。前回はパーマーさんの先通しがあったので、のっけからイケイケだったゾロだけど、基本的には重めの馬らしく、今日はまったりとスタート。特に右が固いのだが、今の私にそれをほぐす力(と体力)はない。FWで頑張りすぎると、それだけで体力が尽きてしまうので。なので、これといったFWもできないままレッスンに突入。ま、大したことができるわけじゃないので、駈歩で輪乗りや蹄跡を走り、手前を変えたりしながら、ぼちぼちと。前回と違うところと言えば、輪乗り → 蹄跡 → 斜めに手前変え → 馬場中央で踏歩変換 → 蹄跡へ というコースを駈歩でやったことくらいか。馬が大ベテランなので、昔はこの程度なんでもなかったのだが、今はしんどいしんどい。左手前はいいんだけど、右が固いゾロは、右手前駈歩がそもそも苦手。それを継続したまま斜めに手前を変えるのができなかった。右脚で支えてあげないといけないのだが、頭では分かっているのだが、脚が言うことをきかない。体力アンド筋力がなくて。(涙)何回かトライしたけど、どうしても速歩に落ちてしまう。右脚の扶助が足りないので、押し込めないんだよねー。結局、右手前は一度もできなかった。無念。ちなみに、今日は風がものすごく強くて、若干ビビリ?なゾロは、大小合わせて3回ほど、横っ跳びをかましてくれました。落ちなかったけど、冷や冷やものだった。