1199082 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「7つの習慣」マスターへの道

「7つの習慣」マスターへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/09/24
XML
カテゴリ:読書の記録

気をつけ、礼。

ご存知重松清さんの短編集。
主に先生のエピソード中心の内容だ。

・白髪のニール

バンドに夢中の高校生にギターの練習を依頼するニール・ヤングに憧れる物理教師。

・ドロップは神さまの涙

いじめから吐き気を催し保健室に逃げ込む児童を暖かく見守る保険室の先生

・マティスのビンタ

今は認知症になってしまった中学時代の美術の先生。マティスの絵が好きだった。

・にんじん

どうしても好きになれなかった「にんじん」というあだ名の生徒

・泣くな赤鬼

癌に冒された中退した元生徒を思う高校教師、そして野球部の監督

・気をつけ、礼

本書のタイトルでもあるが、吃音の中学生に対し、背筋を伸ばし、「気をつけ、礼」と指導する先生
(重松氏自身に関するノンフィクションか?)

「にんじん」以外は、元生徒が当時の先生を偲ぶ内容だ。それぞれの元生徒の今の年齢は、当時の先生よりも年上なのだが、いつになっても先生は先生なのだ。

タイトルからほのぼのした内容を想像していたが、いじめや教師の私生活の乱れ、えこひいき等、現在の教師の病理がちりばめられており、少々後味が苦かった。

しかしながら多くの人が自分の思い出と重なるのだろう。


気をつけ、礼。

これまでに読んだなかで、おもしろかった重松さんの本

ニッポンの課長

同じ内容の文庫版

ニッポンの課長





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/15 06:49:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Free Space

読書の記録は、2009/4/25以降、次の要領で書いています。

・著者;著者のプロフィールを簡単に

・本書について;いわゆる前書きにあるような本の全体感を記す

・気に入った箇所;本書中で気に入ったフレーズなどを引用

・お薦め度;☆で5段階評価
☆☆☆☆☆ 相当なインパクトを受けた。絶対にお薦め
☆☆☆☆  感銘を受けた。お薦め。
☆☆☆   期待どおりの内容。まぁお薦め。
☆☆    少し期待外れ。積極的には薦めない。
☆     買わなければよかった。お薦めしない。

Twitterもやっています。@summer_jyu

Profile

summer_jyu

summer_jyu

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.