1198674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「7つの習慣」マスターへの道

「7つの習慣」マスターへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/08/09
XML
テーマ:ニュース(99444)
中日新聞より。

名古屋市で来年開かれる「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」をPRする愛知県主催のキャラバンセミナーが8/8に日進市岩藤の日進市総合運動公園一帯であった。

セミナーは先月の美浜町に続く2回目。公園周辺の里山で剪定した木を重ねてカブトムシが産卵できる寝床を作ったり、湿地でハッチョウトンボやサギソウなど貴重な生物を観察したりした。


「生物多様性」とは、あらゆる生物種の多さと、それらによって成り立っている生態系の豊かさやバランスが保たれている状態のこと。

生物多様性条約とは、種の保全の取組みだけではなく、生物多様性の保全を図ることで、地球環境を保護しようとするものだ。

自然のものは自然のままに、というのが基本コンセプトと思う。

自らの目先の目的達成のために、人間の手で自然を破壊したり、生物の生態系や遺伝子といったものに手を加えると、やがてどこかで歯車が狂う。

破壊や加工している張本人の人間が、歯止めをかけなければ、誰も止められない。


ルポ・日本の生物多様性





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/09 08:37:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[要は何なんだ。だったら私はこう考える] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

読書の記録は、2009/4/25以降、次の要領で書いています。

・著者;著者のプロフィールを簡単に

・本書について;いわゆる前書きにあるような本の全体感を記す

・気に入った箇所;本書中で気に入ったフレーズなどを引用

・お薦め度;☆で5段階評価
☆☆☆☆☆ 相当なインパクトを受けた。絶対にお薦め
☆☆☆☆  感銘を受けた。お薦め。
☆☆☆   期待どおりの内容。まぁお薦め。
☆☆    少し期待外れ。積極的には薦めない。
☆     買わなければよかった。お薦めしない。

Twitterもやっています。@summer_jyu

Profile

summer_jyu

summer_jyu

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.