【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 428055
Feb 23, 2021
|
全2064件 (2064件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
[星福」の薬膳倶楽部の薬膳講習の後の、コース料理の最初に出されたのはなんと生きた上海蟹を紹興酒に漬けたので、生で味わう。 「生」の上海蟹を食べるのは初めてなので、生牡蠣を食べてひどい目にあったことがあったので躊躇したが、他所では味わうことができない貴重な蟹ですから少しだけでもと勧められて蟹味噌をスプーンですくって食べて、その美味さに気がついてら、小さな足の先までほじくってたべていた。 身や味噌は紹興酒をたっぷり吸っていたのでたちまち酔いが回って体がはっかほっか。 2番目に出てきた蒸し上海蟹に物足りなさを感じたほどの2度と味わうことができない味だった。
Last updated
Nov 20, 2013 10:25:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 18, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
個室寝台特急カシオペアのツイン(エキストラべッドつき)が奇跡的に予約できた。 一車両に一つしかない3人ベッドなので、駄目もとでみどりの窓口で申し込んだら1室だけ残っていましたと、係員も驚いていた。 春の観桜会以来の泊りの女子会。 帰りの千歳からの飛行機も早割で確保でき、なんて幸運。 3人とも12月15日までは、風邪をひかないように細心の注意を払って過ごさなければ。
Last updated
Nov 18, 2013 10:01:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 16, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
「庄内柿を貰った」と夫が艶々の柿を 「あっ、僕も柿を貰ったんだ」と息子が出してきたのは巨大な九州産の柿。 その大きさにびっくり。 大きなリンゴよりも大きい。 贈答用の特別栽培らしいが日本の果物は甘すぎて大きすぎるような気がする。 フランスやイギリスでローカル線に乗っていて、学校帰りの女学生たちと何度かであったことがあるが、座ると通学カバンからちいさなリンゴ、洋ナシ、プルンなどを取り出して、皮ごとかぶりついて喉の渇きを潤していた。 駅には自動販売機などはないから、日本のようにペットボトルの飲料を飲んでいる風景と違って絵になるなと感じた。
店で売っている果物も日本と比べて小ぶりだが果物本来の美味しさがあり香りもいい。
大きな柿は、このままジャムにしてもお砂糖を加える必要のないぐらいの甘さで果物とは思えなかった。
Last updated
Nov 18, 2013 09:12:29 AM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 10, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
「和光」で甥っ子の結婚祝いに添える記念品を取りに行った序でに、久しぶりに「星福(しんふう)」へ。 この店は本格的な中華の薬膳料理店。 ここの薬膳スープはこれだけ飲んで帰りたいぐらい美味しくて体が温まる。 このースープは冷凍品もあり持ち帰ることもできるが荷物が多いので今回はスルー。 料理はボリュウムもあるので食べきれないで残してしまうが、ランチメニューの最後にでる杏仁豆腐は香りがよくて、するりと食べられるのが不思議。 「星福銀座」では月に一度薬膳料理教室が開かれているので、一度行ってみたいと思っている
店をでるころには汗ばむほどでジャケットを脱いで、ホコ天の銀座通りをぶらぶらしていて耳に入ってくる言葉に中国語がいやにおおかった。 一時ほどでもないが親子連れやカップがおおく、持ちきれないほどに、両手の買い物袋を下げているのにまだ、安売りのスーツケースの出店に群がっていた。そのケースはメイドインチャイナですよと教えて上げたかった!!
Last updated
Nov 10, 2013 08:53:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
Nov 6, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
One cloth is only folded up A correct answer is a blouse. 銀座のイッセイミヤケ路面店のイベントの案内を貰ったので、買い物ついでに寄ってみたら、目についたのがこのブラウスというかベスト。
立体裁断で布の魔術師と言われているイッセイミヤケは、最近は折り紙にヒントを得てバッグやブラウスなどの作品が多い。 秋の新作で、黒地に赤のストライプが入っているだけのシンプルなオリジナルテキスタイルで作られていた。 ポリ素材の70センチの布を輪にして縫い、あとは折り目だけでブラウスに仕上がっていた。
造詣的にも素晴らしく、手に取って眺めていたら「着用すればこんな感じになりますよ」と店員が、すらっとしたマネキンに着せてあるのを見せてくれた。
「私みたいなちびのばあさんにはとても着こなせない」というと 「これからの季節にはベストとして、セーターやTシャツにあわせれば、体形もカバーできて、若い人よりむしろお年を召した方の方が、味のある着こなしができると思います、ちょっと着てみませんか」と試着室へ。
丁度、黒のセーターを着ていたので着てみると体に凹凸ができて面白かった。 「あら、こんなにお似合いの方は少ないですね」と店員。 プリーツ・プリーズシリーズで価格の高さは分かっていたいたが、さらに高かったので買うつもりもなかった。 店員さんの煽てに乗って気がついたら」カードにサインしていた。
古希を迎えた友人が英語を錆びつかせないようにと、英語でブログをアップし始めた。
読む私もわからない単語が多く、前後からと全体でなんとなく読んでいるが彼女のチャレンジ精神には脱帽。
中1程度ならかけるかなと、試してみたがたちまちスペルがでてこない。というより単語が思いだせない。 当分は彼女のブログの英文の翻訳で脳を刺激を刺激してみようと思った。
Last updated
Nov 6, 2013 09:54:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 30, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
洗濯と布団干しを終えたら後の予定はフリー。
甘いもは無くても欲しいと思わないが、「あられ」や「かきもち」はストックがないと落ち着かない。 あられ工場の併設売店へ買い出しに、車で一人で行こうと思ったけれど、お天気もいいし 街路樹も少し紅葉しているし、ドライブを兼ねて、同じハイツの友人を誘ってみたら即、O ・Kで3人で出発。
http://www.a-soka.net/db/?trg=det&id=10075 工場からの出来立て商品が、アウトレットで買えるし美味しいので贔屓にしている。
買い物を終えて「お昼、どうする?」になりちょっと早いが、あられやの近くにあった「はなまるうどん」へ。 丸亀製麺とシステムも価格もほとんど同じだが、はなまるうどんは緑の野菜といりこだしが美味しい。 小春日和の一日をささやかに愉しく過ごせた!
Last updated
Oct 30, 2013 10:10:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 13, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
20年近く使ってきた家庭用精米機の調子が悪くなってきたので、ネットで検索して性能や価格をかなり考慮して注文した。 20年前の価格よりも、安くコンパクトに、キーもたくさんありスピードも速く、買い替えてよかったと、思った、が、精米したお米を炊いてみて愕然とした。 買い替える前の機械の方がご飯が美味しい。これには驚いた。 精米したあとの 後始末も手間がかかりすぎてこれも想定外。
家庭電気製品は買い替えるごとによくなっていたので期待したが、精米したてのご飯の美味しさは格別なので、炊き方を工夫して我慢するしかない。
Last updated
Oct 13, 2013 08:52:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 22, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
休日なのに珍しく息子が在宅していて夕食を家で食べる、というので「丸亀製麺の釜揚げうどん」行こうかと誘うと、いいね、と快諾。
夫と息子と3人での外食は久しぶりで夫もうれしそうで会話が弾んでいた。 自宅から車で10分程の店だが歩いては行けない、猛暑で食欲のない時にはのど越しがよくて安くて美味しいので、ランチにはハイツの友人達とこの夏は随分通った。 通販もあり冷凍便で届くがなんていっても、店の打ちたて、茹でたてを冷房の店で食べるのがおしいい。 目の前で揚げている天ぷら類もあり、特に家では揚げらない大きさのかき揚げは食べられない、と思っても食べてしまうから不思議。 「丸亀製麺」で検索出来る http://www.toridoll.com/shop/marugame/
Last updated
Sep 22, 2013 08:40:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 3, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
東北に住んでいる友人はパッチワークの達人、いつも手の込んだ作品をプレゼントしてくれる。
2・3年前に東京であった時に、結城紬の反物からワンピースに仕立て時に出た残布を、何かに使ってと渡した。 その藤色の紬を配置して手提げバッグを作ってくれた。 東北も今年は、エアコン無しではいられないないぐらい暑いと言っていたのに、細かい手作業に集中して作ってくれたと思うと感謝・感謝の気持ちでいっぱい。 バッグと一緒に東北の美味しいものが添えられていた。
春先にはミズ(山菜)の茎が、こちらでも八百屋さんで売られているが、この時期に茎の葉の根本に膨らんでくる瘤は、東北ならでは珍味。
早速茹でて茗荷と合わせて麺つゆに漬けて置いた。 小鉢に盛ってから、おかかを少しのせて、粘りのある瘤とシャキ感のある茗荷が美味しくご飯が進んだ。
「かりんとうまんじゅう」は味に定評のあるお店で買ってくれたらしく、おまんじゅう?とは思えない洋菓子のような濃厚風味で、午後のコーヒータイムに濃いコーヒーと味わった。外側はかりっとしているがこしあんは滑らかだった。
Last updated
Sep 3, 2013 08:19:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 1, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
毎年この時期になると非情持ち出しリックの点検をしている。
発電機能付きのラジオや懐中電灯は電池を入れてみて試す、食料品・水などは消費期限はチェック。
靴下や下着なども新しいのと取り換えて、一年間入れっぱなしだったので洗って日常に使う。 点検する度に、入れたいものが増えてタオル類やティシュを減らしたりしているが、取捨選択にかなりの時間がとられてしまう。
15年前には危機感がなかったので、市販のセットになったリックを買って満足していたが、阪神淡路大震災以降、セットの中身だけではとても駄目と買い足していった。 今、一番の悩みは猫たちのことで、狭い避難所に連れていけないことで災害が起きないことを祈っている。
Last updated
Sep 1, 2013 06:27:06 PM
コメント(0) | コメントを書く 全2064件 (2064件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|