|
テーマ:たわごと(27137)
カテゴリ:日常の事
今朝早く(AM3時)相方さん長期出張に・・・
ビジネス ![]() 洗濯物持って帰って来なくなりました。 息子は自分で洗って部屋に干して行くそうです。 相方さん洗濯なんてした事が無いので~~~ 扱い方がよく分からないようで・・・ 多少慣れてきたのか、ボチボチ自分で洗っているようです。 息子に聞けばいいのにね。 おかげさまで野次馬さん大助かりですよ~~ 今朝3時に起きて2度寝もせずに頑張って起きています。 今夜眠くなれば~~早く寝れば済む事ですから・・ 昨日相方さんと見た母べえ、いくら考えてもわからない!違和感 映画の中で歌っていた歌・・解りました。 今日の吉(よ)き日は 大君の 生れ給ひし 吉き日なり 今日の吉き日は 御光(みひかり)の さし出給ひし 吉き日なり 光遍(あまね)き 君が代を 祝へ諸人(もろびと) 諸共に 恵み遍(あまね)き 君が代を 祝へ諸人(もろびと) 諸共に ↑の歌は天長節の歌でした。 劇中子供達が両陛下のお写真に向かって歌っていました。 野次馬さんも式典があるたびに歌いましたね。 海ゆかば 水漬(づ)く屍(かばね) 山ゆかば 草蒸す屍 大君の 邊(へ)にこそ死なめ かへりみはせじ ↑この歌は海ゆかば 戦死した兵隊さんの英霊を迎えるときに歌っていました。 何か変?? 時代考証がおかしかったように思います。 なんか??チグハグだったような気がします。 野次馬さんの勘違いでしょうか??? 山田 洋次(やまだ ようじ、1931年9月13日)は、大阪府豊中市出身の映画監督、脚本家。 2歳で満州に渡り少年期を過ごした。終戦後の1947年、大連から一家で日本に引き揚げ、15歳から18歳までを山口県宇部市の伯母の持ち家で過ごした。 野次馬さんより4才年上で丁度教育制度の変わり目の 新制高校第1回卒業生、ちなみに野次馬さん第5回卒業です。 忘れていました~~~今日は紀元節でした。 天長節の歌この日にも歌っていましたよ~~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|