新装キャラメルヤプチーノ

2010/02/24(水)16:54

エアリアルみてきたよ

わくわくオリンピック(42)

 今日は7時15分に家を出て電車に乗りお船に乗り換えて対岸に渡り7時45分にバス乗り場に着きました。 予約したバスは8時45分でしたが、「30分前には乗り場に来ているように」と注意書きがあったのでそのまま列に並んで待っていると列がどんどん進み始める・・・ きっと先の方で待つことになるんだろうなと思いつつ、進むとそのままバスに乗っちゃいました!こんなバス かわいい~ バスはそのまま8時に出発!どうやら遅く来る人とかも見込んで来た人順にどんどん乗せてたみたい。 バスに乗って景色を眺めているとくまお号「あ!彼はまちがえましたね」と言うのと同時に乗客の女性がドライバーの所に行きなにやら話している。 どうやら運転手さんが道をまちがえたらしい・・・たのむよ! オリンピック期間中は、すごい数のバスと、もちろんそれを運転する人が働いていてすべての人が地元の人ではないからこんなこともあるんだね・・・ 地元の人が乗っていてよかったね。 山道をグネグネ登って1時間くらいでサイプレスマウンテンの駐車場に到着。 あ、今日はサイプレスマウンテンに女子のエアリアルを観に来たんです。 もうバスを降りた時点から行列~うんざり・・・ でも今日はすごくいい天気でよかった。(コース管理の人には悪いけど~) 駐車場から ぞろぞろゲートまで進み荷物チェックを受けてまた席までちょっと歩いて(チケットを受け取った時に「800メートルから2キロくらい、雪の上を歩く覚悟で来てね」って、ちゃんと書いてあった。) で、席に着いたらもうすぐに、1人目の選手の競技が始まった! 8時45分のバスに乗ってたら何時ごろここに着いたんだろ・・・?  エアリアルってこんな  テレビで見てると選手のみなさんは、別世界の人々っていう感じがするけど 実際見ていると着地した時に、スキーの板両方がはずれてしまって走って坂を降りて来たりしてそれで客席の前で、恥ずかしそうにバンザーイ!ってやったりそれを観客みんなで笑いながら拍手したりベルをならしたり 当たり前だけどすごく近いところに選手がいて特別な人っていうより、がんばった人達という感じで親近感が湧いて見ているのもなんだかとってもたのしかった~  オールトラリア応援団のボクシングカンガルーさん(この子ボクシングするのに子連れよ!)  ちなみに、ずべての選手が見られるようにと女子エアリアル 予選のチケットを買いましたが このオリンピックには日本人選手は出ませんでした。うえ~ん(直前まで知らなかった) つづく 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る