新装キャラメルヤプチーノ

2020/03/11(水)13:23

オーロラを見に行く

オーロラみたいな(7)

この歳になると 傷付かないように、自分をだましたりするのよ。 ふふっ それを保険なんて呼ぶひともいるわ。 なんだっていいのよ。 最初っから欲しくなかったって顔してれば 手に入らなかったものなんて、すぐ忘れるわ。 旅の三夜目。 今晩は 凍った湖の上にある山小屋で 地のものをたのしむディナーに来たわ。 ワタスのメインはWhitefish 店員さんに、この魚なんですか?って聞いたら 『white fishです』って教えてくれたんだけど え?白身魚って言ったの? そりゃ見りゃわかるって…って 心の中で毒ついたんだけど ごめん店員さん! whitefishってちゃんと魚の種類なんだって〜 サケ目サケ科の淡水魚だって! 地元のホワイトフィッシュ、おいしかった〜 くまおの頼んだバイソン(ウシ科バイソン属)も やわらかくてお〜いしかった〜 普段の私達なら 前菜とメイン、別にお酒を頼むけど 今日は眠くならないように控えたよ。 だって だって 本当の目的はオーロラだもの! もしオーロラ見えなくても、山小屋でお魚ディナーエンジョイしたからいいんだもん!って 言い訳するためにディナーも予約した。 オーロラツアーに付けられるオプションのひとつだったんだ〜 さ、 今晩の私のスマホの写真は これが最後。 事前にネットで調べると、オーロラ撮るの コンデジでは厳しそうだったんだけど 一応三脚付けて持って来たよ! よっ!さすがコンデジ! ここまできれい! 『自分で言っちゃったね…』 防寒着(カナダグース)のレンタル(55ドル)もあったんだけど このテントで待ってていいんだって。 中はこんな。 だから防寒着は借りなかった。 夜空に雲がさーっと筋のように現れて くまおが、あれはオーロラだ。と言うので いやまさか、と コンデジ シャッタースピード1秒で 撮ってみる。 おおぉぉぉ オーロラだっ オーロラは目で見ると雲みたい。 カメラで撮るとやっと緑 このぐらいだとまだ雲みたい。 でも光が強くなると… けっこう緑 ごめん、100枚ぐらい撮ったうちの数枚 ちょっと同じようなの続くんだけど… これドラゴンみたいじゃない? この写真ジェイクさんにあげたいっ タコの足みたいにグニグニ動いてた。 全部同じ場所から!(笑) なんでかというと、 くまおがツアー申し込む時に すごく色々オプションがある中に 『ヒートシート』っていうのみつけて それを使ってたから。 なんかね、 ポータブルスチームサウナ 家庭用スチームサウナ 蒸気発生器 サウナ風呂 美容 こんな↑ これをペアシートにした感じで、おしりがあたたかいの。 で、カバーから顔だけ出してオーロラ観察がてきるの! これが心地よくて、ずーっとこれに入ってたんだ〜 うん。 色はね〜 肉眼で見るよりカメラで撮った方が断然鮮やか。 飛行機から見たのは本当に緑に輝いてた。 でも 私のコンデジで撮れたのは大満足! これでシャッタースピード1秒だよ。 ネットの説明では4〜30秒くらいが望ましいってあったけど そんなに開けてたらさぞやきれいな写真は撮れるんだろうけど でも目で見てるのとはギャップがすごいと思う。 これでいい。これでいい。私にしたら上出来! すっごく満足! 午前1時ごろ、山を降りて帰ってきたよ。 眠くならないようにとお酒は控えたけど 本当に正解だった。 ヒートシートは丘の上にあって階段登るんだけど 酔って雪の階段とか絶対無理だった〜 帰ってからひとりでゆっくり飲んだよ。 しあわせな夜だった。 『こ、これは…?』 カメラ用のセーターでーす。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る