もう…何がなんだか日記

2014/12/14(日)23:17

告知>『マッサン』第66話

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ(1394)

リアル・エリー@竹鶴リタさんは 胎盤剥離しやすい体質だったとか 現代の医学でも 予防はできないし 早期発見が命の分かれ目なんだとか 同じ苦しみを抱いている視聴者がいることを配慮して ドラマのエリーは「血液が足りない」ということにしたのでせう …それにしても辛いことだけどね …ひじゅにですが何か? 「不幸中の幸い」by医師 懸念していた通り 罪悪感に苛まれる英一郎君。 自分の方をこそ責めるマッサン。 何より自分自身を悔いているであろうエリー。 どうにもこうにも鬱展開なんだけども エリーを笑わせることに成功したという 別嬪同盟はさすが!と言うべきか。 まあ、こーいう時は やはり同じ女性同士。 …でも、書いている羽原は男のせいか 「いつかきっと子供ができる」 と、キャサリンに安易な慰め方をさせる(^^;) …あ キャサリンはウザキャラだから 寧ろふさわしい言動なのかも?>ぉ しかしまー 英一郎君の気持ちも心配だよ、と思っていたら 医者の口から上記↑の言葉(^^;) た、確かにこの説明によれば 階段から落ちずに大事に大事にしていたら より大きな悲劇に突入しちゃったかもしれないわけで その階段落ちに関しても 英一郎君だけが責められる形にはしていない上に 却ってこうなって良かったんだよ…的な なんも言えねえ…な結末にするとは ホンマに、なんも言えねえよ(――;) 野球チームができるほど大勢の子供が欲しい と言っていたマッサン。 自分へのプレゼントは子供 と言っていたエリー。 こういう悲しい結末になることは 実話からして分かってはいたけれど 改めて思うのは 意地悪だなー羽原 ってことッスね>ぉ これが純然たるフィクションなら 実子を持てない分 ウィスキーを産みだすことに専念するのね! と、ある種の感動を持てた…鴨? それと 少子化対策の一環か 朝ドラはほぼ必ず出産エピが入る― ヒロインが結婚に至った場合は ほとんど当たり前の様に子供ができる― というのが朝ドラ“お約束”だったのに 流産+その後も子供は持てない というヒロインを描くとは ある意味、斬新? 現代を反映? …なんて、安易に感想を書いてた…鴨? でも、実話ベースとなると やはり重いよね(^^;) ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/1677-c54fc390 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆                 にほんブログ村    人気ブログランキングへ   blogramランキング参加中! りんご ひじゅにからのお見舞い マッサン りんご花びら餅

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る