|
カテゴリ:NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ
あさが子供の頃
五代さんが手紙に描いてくれた自転車 大人になった、あさが いつか乗れる様になってみせると言っていた自転車 年を経て、あさの目の前で 鳴澤さんが乗ろうとしたのも(乗れなかったけど)自転車 紙飛行機ならぬ自転車が あさの「夢」を運ぶ? …ひじゅにですが何か? 「持って走ってるだけですがな」by亀助 ↑鳴澤さんも絹田さん(?)も やがて乗りこなせる様になるだろうし 女性達も いつか乗りこなせる様になる ちゅーことで 「夢」の実現は間近。 梨江お母はんの死が 昔の写真とナレーションだけで語られたと思ったら 忠興お父はんは 写真も葬式シーンも無し。 ああ、勿論 こーいう手法は好きな方だよ。 でも、このドラマの場合 正吉さん 五代さん 菊さん …と続いてきて 何だか段々ショボくなるというか どんどん端折られていく感はあるよなあ…>スマソ まあ、お父はんは お母はんの葬式の際に子供達との別れのシーンがあったからな。 あさに土地を譲るという重要な話もそこで済ませたし。 「私は無茶な冒険であればあるほど燃え上がる性質であります」 女子大学設立への道は順調。 そりゃあ色々と苦難はあるだろうけど そこは台詞でサラリと語られるだけだし 映像の方は 工藤さん陥落(ぇ) いつかの伝道先(ぇ)も陥落寸前 …と極めて順調。 そんな中でも、あさのおかげと ヒロイン上げを忘れない鳴澤さん。 お茶を宜さんに差し出すところなど 何てジェントルマン(笑) さすが女子教育の推進者だけある。 それに反し>これもまた対比? 思い通りにいかない人生に複雑な思いを抱く人達も。 養之助君は徴兵されるし 新妻は実家に帰されたらしいし ↑まあ、これは彼女への配慮だろうけどさ。 でも、本人はほんの僅かな期間でも 夫と一緒にいたいと思ってるかもしれないじゃん。 藍之助君はまたもや実家に帰る羽目になる。 あ、そーいや、いたんだっけ… と思うくらい、このところ存在感が薄かった藍之助君。 初期の頃の様に大張り切りで働く姿や 一度だけ語られた「へぇ」さんとの交流等 もうちょい、じっくり描いてくれていたら 今日の展開はシミジミした…というか 視聴者も複雑な思いを味わうことができただろうにな。 それが薄かった上 祖母を看取ったり家業を継ぐ宣言をしたり 養之助君の健気さが前面に出ていたから それがあったから、この時代 藍之助君は長男でありながら自分の希望を通せていたわけだから こういう状況になった以上、帰るのは当然だよね …と、ちょいとクールな目で見てしまう(酷) 史実を曲げて妾も妾の子も存在しないことになったドラマ世界で 藍之助君が跡継ぎになる役割を背負うのかと思ってたけど この様子だと違うのかも。 まあ、今更どーでも良いけど>ぉ 同様に(?)影の薄かった栄達さんが 今日は良い味出してたよね。 老け具合も貧乏具合(ぇ)も 上手いこと醸し出していた。 でも、これまた死亡フラグっぽい…(寂) ラストは、まさかの鴈助さん再登場。 もっとも、アレで永久に退場だったら それこそアンマリですがな…だし 週タイトルから見ても中途半端。 だからって ここでイキナリ劇的展開! なんてことにはならなそう。 お見舞いのお礼程度の訪問だったりしてね。 それでも ままならない人生に翻弄される人物の一人である、うめさんに 少しばかり光が差してきたのかな…って感じ。 ↑あ、勿論 うめさんの生き方は充実していて幸福なものだと思う。 自分でも言っていたよね。 でも、鴈助さんへの恋心がある以上>それを描いた以上 その部分を“思い出”だけで終わらせるのは気の毒じゃん。 あの家族が元気なうちは鴈助さんにも自由はないだろうけど そう遠くない先に引退はすることになるだろうから うめさんと茶飲み友達くらいにはなれるかも? ↑それもまた一つのLOVE ![]() ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2126-5bc09e7a ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! 切符>玄関マット ![]() 自転車>クッキー抜き型 ![]() 木札ストラップ ![]()
[NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ] カテゴリの最新記事
|