|
カテゴリ:朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん
前作は、頬を押し付ける
アッチョンブリケだったけど 今作は、頬を外側に引っ張る ダヨ~ンのおじさん!? …ひじゅにですが何か? 「わろてえや」by新一 第1話で一番好感持てた人なのに 早くも倒れてしまうとは… もしも彼が早くに退場してしまったら 何を頼りにこのドラマを観続けたら良いんだよ!? え? 松坂桃李? あ、だから、連日ラストは彼のアップなのか? まだドラマ自体は特に面白くもないけど不快でもないという状態なので 軌道に乗るまで桃李で視聴者を惹きつけておく算段? …でも、今はまだ新一兄さんが良いよお! その“特に面白くもないけど不快でもない”ドラマだけど 昨日は乗れない笑いで満ちていて微妙~なものがあったけど 第2話である今日は、だいぶ落ち着いてきた感じ。 ホゥム・パァティ大失敗!のおかげで 「わろたらアカン」 と、週のタイトルまんまに笑い禁止令を敷かれてしまった、てん。 しずお母さんによると、てんがゲラになったのは 新一兄さんが喘息を患い、お母さんが看病にかかりきりになって 家の中が暗く沈んでいた時だったとか。 僅か4歳の頃に空気を読んで それを変えるために笑いを用いたとは やはり、生まれついての何かを持っていた子だったのだろう。 …と言いたいけど 肝心の、てんはそのことを忘れているので ハッキリとそう意図して笑い始めたわけではないらしい。 無意識というところが良いとも言えるけどね。 今の彼女はただただ見るもの聞くもの全てが楽しく面白い てんの名前の由来は「おてんとうさま」 「おてんとうさま」の“てん”。 「わろてんか」の“てん”でもあるよね。 「わろたらアカン」では“カン”になってしまうから 禁止令は解かれるべき>ぇ 「藤岡の娘らしい品格が身に着いたら、笑い禁止も解けるかもしれまへん」 お祖母ちゃんに諭され、茶道に花道にお琴に…ろ「修行」を続ける、てん。 これからエンターテイメントの世界に入って行くからには 自分が笑っているだけではいけない。 色々な知識や、芸事や、常識ってヤツを身に着けていなくては 他人に笑いを届けるなどという難しいことは出来ない。 そういう意味で、今は、てんという人間の土台が作られて行く期間。 修行のシーンでは、お笑いが差し挟まれていて 相変わらず笑えはしなかったものの>スマソ イカニモ朝ドラって感じで悪くなかったんと違う? しかしさ… そうした、てんを描くために新一兄さんはまたもや具合を悪くさせられたのか… と思うと、ちょっと悲しい>ぉ 状況説明だけでなく、彼が倒れたことにより父親を宥める人がいなくなり 笑い禁止令はしばらく続く… という、現状をもたらす役目も負わされちゃったし(笑) 「パーティの失敗で取引が駄目になってしまったのでしょうか?」 怖いというより真面目で仕事熱心でちょいと不器用… というキャラ設定らしい父。 そんな父がホームパーティを企画したり それが失敗したので辞書と首っ引きで手紙を書いたり 苦労している様子に、てんは気付く日が来るのだろう。 禁止令による自分自身の苦しみだけでなく、他の人の苦しみを知って “成長”するというパターン? そのために、ホームパーティ事件が上手く解決するところを 是非とも描いてほしいところだけれど てんが朝ドラ・ヒロインに付き物の“暴走”をしないことを祈る。 ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/2697-99dc16ff ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramランキング参加中! ダヨ~ン>ヘッドカバー ![]() はじめての抹茶 お試しスターターキット ![]() おてんとうさまが みてますよ ![]()
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事
|