|
カテゴリ:朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん
ムカデというと思い出す
もう何年か前のことだけど 窓を開けておいたら グリーンカーテン(ゴーヤー)の隙間から ムカデがパッ!と飛び込んで来た 虫が超苦手なひじゅには咄嗟に 傍にあったティッシュの箱を掴んで バシッ!と打ち返したのだった 普段は超鈍いひじゅにだけど いやあ、人間ってイザとなると動けるものなのね! …と 妙に感動したのを今でも覚えている(笑) …ひじゅにですが何か? 「万能調理器!?」by萬平 織田島製作所との出逢いが 萬平さんの「発明家」の部分に火を点けるのか 萬平さんの「理事長」の立場を危うくするきっかけとなるのか どっちどっち? ←某前作風に と思っていたけど どっちも!! な結果になりそうだな(^^;) まあ、理事長を選んでからの8年間を まるっ!と素っ飛ばしたくらいだから その終焉もサラッ!と済ませて 早いとこチキンラーメン編に進んだ方が色んな意味で良いかもね。 運命の鍵を握る(?)織田島製作所 親父さんは「ヒマか?」課長@『相棒』だし 息子は『花アン』妹の旦那だし 息子妻は『べっぴんさん』『わろてんか』に続いての登場。 ↑この間、団時朗を取り上げたので、彼らのことも書いてみました(笑) 新キャラだけれども顔は馴染みがある…ということで 萬平さんが彼らに感じた気持ちを視聴者も味わえる様にとの配役?>ぇ 萬平さんがかつて発明した根菜切断機は世に出ることはなかった。 戦争中だったか戦後だったかに食料と交換するのに役立ったくらい。 その割には当時、結構その存在を強調していたけど それは今回に繋げるためだったんかい>伏線回収? 萬平さんと並行して忠彦さんの現状が描かれた。 これって、いつもの如く(?)萬平さんとの対比もしくは変奏曲? 2人共、今は物質的には上手く行っている。 今携わっている仕事は嫌々やっているわけではないけど 何かが足りないと感じ始めている。 でも、他に何がやりたいかというと、まだ思いつかない。 …という共通性があるから。 それにしても カラフルな鳥の絵は売れず 色を抑えた魚の絵は売れ始め 現在、高額の売れ口がある絵はイルカ?(シャチ?) どっちにしても、今のはラッセン風だなあ。 ラッセンは1956年生まれだから、ちょうどドラマ内の時代>今は1957 忠彦さんがラッセンの先駆け? いずれにしても、ラッセンなら売れるっちゅーことですねそうですね。 ちょっと気になるのは 会話がお笑いっぽくなって行って 誰かの短い反応をオチにしてスッと場面転換する …という手法が昨日今日と目立つこと。 今迄にもあったんだろうけど忘れた>ぉぃ 例えば今日は 「もういっぺん(黒豆ムカデを)作ってあげようか」 と、源ちゃんに言われて ちょっと睨む福ちゃんの顔 …とか 描きたい題材が見つからなくて悩む忠彦さんが 皆に軽くスルーされて 「皆も考えてくれよ」 と、ボヤく図ぅ …とか 昨日も 「私は忠彦さんは必ず売れっ子になると思てました」 と、虫の好い事を言うお母さんに 「よう言えるわね、そんなこと」 と、克子姉ちゃんが目をむく図ぅ …とか 何か、切れ味悪いよね。 ギャグとしても緩いし、演技も中途半端な感じ>スマソ あと、もう一つ気になるのは 幾ら、物作りの才能がある=父譲り=萬平さんも発明に取り掛かりたいハズ ってのを強調したいからって 虫嫌いの人を虫で驚かせるのも 幾ら口煩いお祖母ちゃんだからって 入念に仕掛けまでしてからかうのも あんまり性質の良い子には見えないぞ、源ちゃん! …ちゅーことですかね。 ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3136-236b3884 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ カラームカデ ![]() ラッセン ![]() 万能調理器 ![]()
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事
|