|
カテゴリ:朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん
今日は割と楽しかったよ
ツッコミどころは多々あったけどさ… 間延び感のあった今迄のエピをもっとスッキリ纏めて お正月休み明けに今日の回を放送すれば良かったのに… …ひじゅにですが何か? 「何でもため過ぎもようないぞ」by世良 そうか… 世良さんがそう言うのなら ひじゅにも、溜めとかないで色々吐き出すことにしますぜ。 ↑いつものことだろうが!? 昭和33年(1958年)1月1日― 色々あった立花家が 新しい家で迎える初めてのお正月。 これぞ「再出発」の最初の日。 ついつい『てるてる家族』と比較したくなってしまうな>ひじゅにだけ? あちらは、もっとボロ家で、イカニモ貧しい感じで それでも暖かい家族…って印象だったけど こちらは安い貸家にしては悪くない家で 何だか妙に子供達は愛想が良く 夫はちょっと浮いてる感じがするし 妻の作り笑いが気になっちゃったりなんかする>こらこら いやいや、それでもね 萬平さんが子供達に福笑いを作ってやったり あの絵、輪郭が福ちゃんそっくり。 萬平さんったら絵心もあるのね。 福子だから福笑い…おやじギャグもこなすのね。 「貯金箱にしまってきなさい」 と、三段階で声が大きくなっていくところは “親あるある”というか、父親らしさが出ていたと思うよ。 理事長時代に比べればグンと寂しいお正月。 物質的には乏しくとも、人に恵まれている立花家なので やがて賑やかに盛り上がっていく― 最初に訪ねて来たのは、真一さん。 退職金5万円を持って来てくれた …って、何だか疑わしいなあ。 ままままさか真一さんのポケットマネー?>んなわけないだろ 次なる訪問客は敏ちゃん。 相変わらず悪びれんなあ>こらこら お年始はカステラ …は良いけど 主婦なのに元旦から一人で外出?>余計なお世話? 三段オチ…じゃなくて3番目は世良さん。 「次は、何を発明するんか僕は大いに期待してる」 唯一、ネタ振り的なことを言ってくれる。 まあ、そこは視聴者も皆、思っていることだし 週タイトルも“まんま”だし やはりどうしても、期待してしまうところ。 そして香田家の人々。 それこそ牧さん夫妻や野呂さんや、場合によっては加地谷さんも 来てくれたら嬉しかったのに…と思ったけども 元旦なだけに、それこそワザトラシイか(^^;) でもって、その香田家の人々 忠彦&克子からお年玉…は普通に微笑ましいとして 神部&タカからも…ってところは微笑ましくもあるけど 神部さん、無理してないか?と心配してしまった。 (新しい職場で責任者らしいから収入は良いのだろうけど) それでいて 働いている吉乃ちゃんが甥姪をスルー…は気になってしまった。 (それこそ酷ってものでせうか) つーかさ 現代と違って、おせちは手作りが主流なんだろうから 暮れの内にお裾分けってできなかったのかな? ま、香田家の食卓と対比したかったのかもしれないけどさ。 その方が絵的には映えるものね。 で、立花家を訪ねるのはお母さんの提案だということで いらんこと言いなのが強調されていた直後でもあり 本当は家族思いで優しいお母さんが強調されていたのは良かったけど じゃあ、お母さんが黙っていたら 香田家は立花家の窮状にはノータッチのつもりだったんかい!? と、ツッコミを入れたくなってしまう。 全体的に見て 話は進まないし― (まあ月曜日だからね) 大したネタ振りもない― (月曜日なのにね) それでも 登場人物が大勢集まってワイワイやるシーンは このドラマに合っていて楽しめる キャラ分けできてない朝ドラも多い中で このドラマの一番の強みではないかと思う。 いっそ こんな波瀾万丈の物語ではなく 何でもない日常をホンワカ描くドラマにすれば良かったのかも? ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3148-03cc38c9 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ 貯金箱 ![]() 犬用おせち ![]() お年始カステラ ![]()
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事
|