|
カテゴリ:朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん
泰樹VS剛男
富士子さんは勿論 従業員達も照男も知っている 仕事に関わることだし 泰樹さんの信念にも関わることだからね なのに、一緒に働いている、なつは知らないって… 皆が知らせない様にしていたとしても 何かオカシイと気付きそうなものだけど… ヒロインに求め過ぎ? …ひじゅにですが何か? 「教えて、山!道!風~~~!」byなつ ↑うわあ~やめてくれ~! …と思ってしまった(^^;) まあ、自己陶酔風にも変にメルヘンチックにもぶりっ子モードにも かろうじて陥らない演技になっていたと思うので、そこのところは評価。 ↑好意的に観ようと懸命に努力中 9年前には「二代目」を自覚していた様子だったのに 9年後には、いつの間にか農協職員になっている剛男さん。 そこには時代の流れと本人の考えの変化があったはず。 それはやはり、今日言っていた様に 貧しい農家を手助けし、地元全体を発展させようという希望? 現代人(+農業には全く無知)である、ひじゅにには 正しい考えに思える。 なのに、何となく反発心が起こるのは 独善的に見えるからかな? 泰樹さんを説得するのに、なつを利用しようとしているのは なつが泰樹さんのお気に入りであり 何よりヒロインであるからだけど(笑) なつが柴田家に来ることになったことそのものが 剛男さんの独断によるものだった…ってことを強調しているのかな? 勿論、なつはその判断のおかげで救われたと言えると思う。 動機の根底にあるのは剛男さんの優しさだとも思う。 でも、一人で突っ走っちゃう感じだよね。 周囲も同じ決断をするのが当然と思っているし 説得するのは下手だし(笑) 泰樹さんの方は、最初から大人物の様な雰囲気だから 信念を貫いてほしい…と、応援したい気持ちになっちゃうけど 山田家という例もあるだけに やはり個々に…というやり方は最善とは言えないと感じる。 つーかさ 相当経験を積んでいるはずの牛の出産時のトラブルに 自分は諦めることしか出来ず 新しい知識を仕入れてきた、なつに仕切られちゃっているんだから もう新旧交代の時期が来ているってことなのだろう。 ↑この描写は好きではなかったけどね 「わしの牛乳を他の牛乳と一緒にされて堪るか」 これは理解できる。 「わしの牛乳」という言い方からしても “雪月”での様子(子供時代だけど)からも 誇りを持っているのは十分に伝わってくるから。 ちゅーことで “泰樹VS剛男”は視聴者の気持ち的には互角。 ↑意図通りに描けたと、ほくそ笑む大森? この状況を全く知らなかったのに 知り始めたら途端に、中心人物になるヒロイン@なつ(笑) それに対し 我が道を行く夕見子>ちょっと行き過ぎって気もするけど(笑) (子供夕見子なら、そこは意図的かも…?と思えないこともない…かな?) 子供時代から、この2人をアカラサマ対比させているけど ちょっとそこが高じ過ぎている気がする大人編>今は青春編とでも言うべきか 「あんたにだって人生を選ぶ権利はあるんだからね」 それでも今日は、夕見子が なつにはまだ遠慮があるんじゃないか…と言ったのは良かった。 まあ、いずれ、アニメーターになるべく牧場を後にするのは分かっているから その前振りってだけなのかもしれないけどさ。 それも含めて、ちょっと気になったのは 複数人いる中での会話シーン。 メインから別の話へと逸れて行く人 茶々を入れたり、関係ないことを話し出す人 …と、色々役割を持たせているけど 脇の人々を書き割り扱いせず ちゃんと個性を持たせ生きた人間として描いている― とは、あまり(全然とは言わん)見えないのは何故だろう何故かしら? ただ、中心となっている人物達を引き立てるため― その意図の下、頭で考えて書いた脚本― という、冷めた…というか、実も蓋もない印象(笑) 「なつよ、とにかく、朝だから元気を出せ」 これもユーモアというより 朝ドラを揶揄ってんなあ…という感じ。 ヒネクレひじゅにが顔を出して来たみたいで スミマセンスミマセン! ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3229-baacca76 ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ 電信柱 ![]() 農協等にお勧め ![]() ハピネス牧場のミルク ![]()
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事
|