|
カテゴリ:朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん
ジャンプ+(アプリ)のおかげで
色んなマンガを齧っている>無料部分だけ(笑) 『魔人探偵脳嚙ネウロ』(松井優征)が特に気に入って コイン(無料で貯めたもの)をバシバシ消費して 評価の高い『HAL編』まで読み終えたところ どSでセクシーなネウロが好き …『スカーレット』とは全く関係ないけど とにかく、こーいう心境で第1話を観ました(笑) …ひじゅにですが何か? 「楽しいことだけ考え」by父 ↑100作目までに味わってきた「嫌なこと」を全部忘れて この半年間がめちゃめちゃ楽しいものとなりますように!! …という願いやな、お父ちゃん(笑) よろしく頼むでえ! ということで、始まりました。 「陶芸家を目指す女性の物語」というのが 如実に示されたアバン。 中身は子供時代からだけど 方向性がハッキリ示されたのは良かったと思う。 比較するのは良くないかもしれないけど (特に最初の週は)比較されるのも“お約束”なのが朝ドラ。 それに基づいてみると― クレイアニメを用いたタイトルバックは (手描き)アニメを扱った某前作を思い出させなくもないけど それよりも ヒロインを投影させた人形が ヒロインが使用する様になる仕事道具@ろくろの上を舞台にしている- という設定が ミシンの上を人形が飛び回っていた『カーネーション』に近いと思う。 リヤカーに荷物を載せてヒロイン一家が引っ越して来るところは 『おひさま』にちょっと似ている。 あの時は『トトロ』を思い出させた。 あの頃は初回でジブリアニメを彷彿とさせる何かがあれば名作! というジンクスがあった。 それを崩壊させたのは他ならぬ『おひさま』なんだけど(笑) それでも前半だけはとても良かったんだよ。 ひじゅにはすっかり心を預けちゃっていたんだよ。 後半は呆然として心を失っちゃったけど>ぉ ナレーターはアナウンサーで 間違いはないけど面白くもない…って感じだけど>こらこら 登場人物紹介や設定説明がメインな初回なのに あまり頼らず、台詞でこなしたのは好印象。 いかにも説明台詞って感じではなく 割と自然な会話になってたんでない? 今日の1話は、ヒロイン父の描写が主だった。 全体的には朝ドラに付き物の 風来坊というか困ったちゃんというか、お騒がせキャラ…なんだけど 借金を背負っていたり、お酒に使い果たしたり 妻の着物を持ち出して売りに行ったり…という 「やっぱりね(^^;)」な面を見せつつも 娘の喧嘩相手の家に怒鳴り込んだり でも、相手の方がコテンパンにされていたというオチに 娘を強く叱ったり 空襲の恐怖でPTSDっぽい息子を宥めたり…と なかなか良い父親ぶりも見せる。 彼が、ダメな奴だけど憎めない…どころかカワイイ! と、応援したくなっちゃう様な魅力的な人物になれるか否か…が 少なくとも前半の出来を左右するかも? 肝心のヒロインはというと 明るく元気で向こうっ気が強くて、ちょっと能天気…な ベタっちゃーベタ 朝ドラ・ヒロインとしては王道。 今日のところは、嫌な感じやアザトイ感じはしなかったので 期待できそうに思う。 他の人物も人となりが伺える描き方だし 信楽焼の狸は(&本物の狸も)登場するし 竹ぼうきに、おにぎり、月…等も良い使われ方。 「誰や!?」で唐突に終わるところは ちょっと笑っちゃったけど(笑) ☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆ http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3381-66b2b3ab ☆応援クリック、よろしくお願い致します☆ ![]() ![]() にほんブログ村 人気ブログランキングへ 信楽焼>キーホルダー ![]() NHKドラマ・ガイド>Part1 ![]() 竹ぼうき ![]() 『魔人探偵脳嚙ネウロ』全巻(中古) ![]()
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事
|