15766865 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もう…何がなんだか日記

もう…何がなんだか日記

PR

Free Space

Hee Jun flash-2

Hee Jun flash-1

hee jun flash

お尻ダンス


Category

日常あれこれ

(144)

ブギウギ

(10)

らんまん

(26)

舞いあがれ!

(19)

ちむどんどん

(18)

カムカムエブリバディ

(14)

おかえりモネ

(9)

朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん

(1043)

NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ

(1394)

NHK朝ドラ-2>つばさ~純と愛

(1237)

NHK朝ドラ-1>ファイト~だんだん

(1236)

ちゅらさん

(8)

朝ドラについて考える

(53)

相棒

(179)

動物

(111)

韓国映画

(68)

香港・中国映画

(22)

欧米映画

(28)

日本映画

(30)

007シリーズ

(14)

その他の映画

(2)

ドラマ-1-

(54)

ドラマ-2-

(98)

ドラマ-3-

(24)

単発ドラマ

(12)

八重の桜

(50)

平清盛

(50)

陽だまりの樹

(12)

JIN-仁-

(23)

加藤虎ノ介

(10)

ドラマ以外のTV番組&DVD等

(11)

韓国ドラマ-1-

(16)

欧米ドラマ

(25)

台湾ドラマ

(45)

台湾ドラマ-2-

(5)

韓国ドラマ-2-

(104)

韓国ドラマ-3-

(96)

韓国ドラマ-4-

(44)

MV&歌詞訳(主にヒジュン)

(9)

MV&歌詞訳(パク・ヒョシン)

(5)

MV&歌詞訳(主にQUEEN)

(21)

MV&歌詞訳(エド・シーラン)

(11)

MV&歌詞訳(その他)

(35)

レトルト&キヨ その他

(4)

お気に入り動画

(1)

K-POP(主にヒジュン)

(37)

歌詞訳(k-pop)

(72)

食べ物・飲み物

(148)

ラーメン etc.

(35)

風景、植物

(18)

韓流 ・華流あれこれ

(12)

アニメ-1-

(17)

アニメ-2-

(38)

鬼滅の刃

(2)

小説&マンガreview

(12)

イラストetc.

(20)

『はみだしっ子』シリーズ

(12)

(12)

お出かけ、イベント...etc.

(8)

バトン

(59)

Freepage List

Recent Posts

Calendar

Favorite Blog

テレビで紹介されて… New! らぶりーたわ子さん

連続テレビ小説『ブ… New! レベル999さん

【ブギウギ】第47回(… ショコラ425さん

 いいひとあっちゃ… いいひとあっちゃんさん
チャリおやじ(ハン… dyy928さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.22
XML
​​​武志君は偉いなあ

「気のせいや」と言われたからって
「丸見え」人参
素直に食べてみるんだものなあ

ひじゅには、どんなに巧妙に隠されていても
嫌いな物が入っていそうな料理には手を付けない
可愛気のない子供だったからな(笑)

…ひじゅにですが何か?



「誰にでもあんねん、熱なる瞬間」byジョージ富士川



↑三度目の登場で週タイトルを叫ぶジョージ富士川>叫んでへん



先回に引き続き、八郎さん経由で登場。

八郎さんの「着替えてきたん?」
普段の恰好より幾分、良い服を着てきたのに気付いたからで
ジョージの「着替えてきたん?」
わざわざ着てきた余所行きがそれ?ってニュアンスで

勿論、ジョークだけど
何だか自分のことを言われている錯覚を覚える、ひじゅにであった>ぉ



「灰が釉薬の代わりに」by八郎
喜美子の「旅のお供」だった陶器の欠片が忘れられなかったらしいジョージ。
そこから話が発展して、あの色合いの秘密が明かされる。

いや、秘密ってわけじゃないけど(笑)
ジョージだけでなく
あれをず~っと持っていた喜美子も知らなかったこと。

釉薬を使わず、薪だけで出た色。
​鉄分の多い信楽の土に灰が「ええ感じで」かぶさって出た色。


今頃になって知ったんかい!?
って気もするけど(笑)
喜美子は陶芸全般を正式に習ったわけじゃないからな。
自身も当時は素人の域だった&釉薬の研究をしていた八郎さんに
最初から電気窯で焼くものとして教わったわけだしな。

柴田さんに色々教えてもらっておけば良かったのに…
って気もするけど
柴田さんは喜美子を「夫を支える妻」という部分でしか見ていなかったもんな。


ともかくも、この話が喜美子に熱い瞬間をもたらした。

やっぱさ
観たいのは、こういうところですよ。


「芸術を極めるんは喜美子に任した」by八郎
今日の気になる台詞。


東京や大阪で団地を眺めてきて
そこで使われる和食器セットを作りたいと思った…と言う八郎さん。

元々、喜んでもらえるものを作る…というのが夢だったし
熱い瞬間を持てた=スランプから脱した、ってことだから
メデタシメデタシなんだけど

少し前まで
自分ならではの作品を追求していた八郎さんと
大量の注文をこなすことで夫を支える喜美子
…という図だったのを

きっちり逆にしていく決意を、八郎さんはしたのかなあ…


いつもは喜美子が作る、顔の付いたおむすびを
今日は八郎さんが作った…というのが象徴的。

ただ…
「さわやかな笑顔や」と言っていたけど
​ひじゅには犬の顔かと思ってしまいました>スマソ​


「芸術がここにも宿る…やな」byジョージ
室町時代は日用品だったものが、昭和には「芸術」と呼ばれている―
そんな話をした後なので、この↑八郎さんさんの言葉は
大量生産になる和食器セットを「芸術」とは切り離した捉え方に聞こえて
ちょこっと違和感というか、躊躇いを感じた。

まあ、火の加減、灰の加減で色合いが決まるものは大量生産なんて無理だろうし
理想の色を出すためには、何度も何度もやり直していく必要があるだろう。
そういう“違い”に言及しただけかもしれないけど。

つまりは、それも「芸術」で
自分の道を諦めたわけでも変えたわけでもなく
ただ「極める」ことは喜美子に託した、ってことなのかなあ…


ただ…
「金賞、目指すんやろ」と、その言葉の後に続いたので
​「極める」は結局そこかい?という気もしてしまった(^^;)​


「綺麗な夕日が映ってた」
「こういう色合いを出して誰かのことを励ましてあげたい」
「うちの夢や」

信楽焼ならではの色。
火の色。
夕日の色。

ももももしかして
アバンで人参の話を出したのは、この色を
視聴者も強く認識出来る様にするため?



☆トラックバックは何がなんだか…ひじゅに館へお願いします☆
http://yakkunchi.blog90.fc2.com/tb.php/3488-fcb410a2

☆応援クリック、よろしくお願い致します☆
      
にほんブログ村    人気ブログランキングへ 


夕日のかけらドロップ


ポテトサラダ


信楽焼>緋色あられ丸鉢


​​​






Last updated  2020.01.22 15:27:49
コメント(6) | コメントを書く
[朝ドラ-4>わろてんか~おちょやん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.