|
カテゴリ:東京観光他
ほんといまさらながらですが、王子の風景を御紹介したいと思います。
なぜいまさらかというと、自宅から王子駅まで、バスで5分、地下鉄でも1駅行かねばならず、公共の乗り物が乗れない私にとっては、近くて遠い隣町。 でも、現在駐車場が多くなってきたので、日曜日午前ならどの駐車場も楽勝で入れます。 最近開運グッツを買い、運気向上を目指す私は、パワースポット王子稲荷神社をも参拝しようと出かけました。 でもねー、先ほどから、王子稲荷の紹介文と写真を書いていたのですが、なぜか?気が乗らないし、書き終わると思った頃に、ブラウザの再起動。 お狐さんが、書かれるのを嫌がってます。 今はTVとか、ネットで話題になっているので、何も私が紹介しなくてもいいということでしょう。 このあたりの歴史については、詳しいので長文だったのになー。 ということで、当たりさわりのない、王子駅近辺の写真を。 ![]() P5301983 posted by (C)EZ30 こちらが、京浜東北線王子駅。東京メトロ南北線、都電が接続してます。 下を走るは、東京で唯一残る都電荒川線。 駅上は、新幹線の軌道。大宮東京間は速度規制が入っているので、低速で走るので、子供さんの見物にはいい感じです。 自宅は目線の先遠くになる感じです。自宅となりのマンションはかすかに見えます。 このあたりは、店がある赤羽と異なり、変わりません。取り残されてる感じ。 ![]() P5301963 posted by (C)EZ30 鉄さんは、王子に来たらまずこれを見なくちゃ。都電王子駅から唯一、一般道内に軌道が残る飛鳥山坂へ。ここ以外は、専用軌道になります。 この途中に信号があり、雨の日など、とまると大変。坂道発進が苦手な都電が下がってくる危険あり。 まあ、今はなくなりましたが、黄色の電車の頃は1m位よく下がってました。 雪なんて降ったら、運転中止だなー。 三ノ輪橋から早稲田間を走ります。料金160円均一と格安。 昔は2系統に分かれていたのですが、1系統に統合されました。 その昔は、都電で都内どこへでも行けたらしい。 ![]() P5302029 posted by (C)EZ30 また今回発見したのですが、王子駅そばの跨線橋から、スカイツリー。 よく見えないかもしれませんが、すぐ下の新幹線軌道に山形新幹線の顔が見えます。 その手前は、京浜東北線。 いやー、この方向に見えるとは。道路の感覚と方向ってぜんぜん違う。 完成したら、また撮りに来よう! ![]() P5302052 posted by (C)EZ30 ![]() P5302048 posted by (C)EZ30 王子駅を利用する方の目をいつも楽しませてくれるだろう、お花たち。 飛鳥山の桜は、古の頃から定番ですが、梅雨の時期のアジサイも見事なんです。 秋葉通いしていた頃は、王子を通るたび見ていました。 今はまだまだ、写真のとおりほとんど咲いてません。あと2.3週間後頃かなー。 アジサイを撮っていたらびっくりする車両がすぐ横を通りました。 ![]() P5302035 posted by (C)EZ30 東武鉄道伊勢崎線特急用のスペーシア!。 お客さんも乗ってるし鬼怒川温泉行き。 何でー。と思ったら今年から、JR乗り入れ新宿駅発が出来たんですって。 でも通っているのが貨物線だから、大宮までゆれるだろうなー。 でも便利になります。鬼怒川温泉にもまた行きたいなー。 ひめちゃんと鬼怒川旅行記はこの辺りを見てください ![]() P5302055 posted by (C)EZ30 王子駅前には、こんな感じの取り残された、場所も。 長屋形式。バーや飲み屋が並びます。 昔の新宿のしょんべん横丁みたい。 ![]() P5302057 posted by (C)EZ30 路地の先の共同水道も、古き良き下町風。 こんな風景もあったんだなー。 ここ駅歩2分以内です。 完全に時代に取り残されたわが町王子でした。
[東京観光他] カテゴリの最新記事
|