1260316 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.04.08
XML
カテゴリ:2014年04月分

logo 08 - コピー.jpg

MSN 産経ニュース 04月08日(火)00時37分の配信です。

農業大国との初協定 日豪EPA大筋合意、TPPで米の軟化狙う



【4月8日 MSN】 安倍晋三首相が7日、オーストラリアのアボット
首相との首脳会談で大筋合意した経済連携協定(EPA)は、日本に
とって農業大国との貿易自由化の先例になる。

加えて、農産品の関税撤廃問題で難航する環太平洋戦略的経済連携協定
(TPP)交渉を動かすテコにしたい思惑もある。

今回の大筋合意によって、日本の通商戦略は再び加速しはじめるのか-。

「両国間の貿易投資を促進する極めて重要な枠組みだ」。

安倍首相は首脳会談後の共同会見で日豪EPAの意義をこう強調した。
                      ・・・続きはこちらから




私見です。

日本がこれまで結んだ13のEPAの相手国・地域は
アジアや南米が大半を占め、「豪州は農業大国と初めて
の協定」(農林水産省幹部)になります。

今回の交渉では、オーストラリアが現在38.5%の
牛肉関税を半分にしてほしいと求め、20%台への
引き下げで折り合いたい日本側との間で最後まで
攻防が続きました。

最終的に、国産牛肉の一部と競合する冷蔵牛肉は
関税の下げ幅を冷凍よりも小さくし、豪州産が際限
なく流入しないよう引き下げ後の関税を適用する
輸入枠の設定でも合意しました。

乳製品でも一部チーズで一定量を低関税で輸入する
仕組みを導入しました。

世界の牛肉の管理でもオジービ-フは管理の厳しさに
定評があります。

スーパーに低価格の豪州産の牛肉が並ぶことを日本の
国民は歓迎するでしょう。

未だに全頭検査を拒否している、不安のある米国産
牛肉は、米国内でも問題になっています。

日本が7年越しの対豪交渉を決着させたのは、牛肉の
対日輸出で競合する米国が危機感を覚え、TPP交渉で
軟化してくるかもしれないとの期待がある為です。

「EPAとTPPの交渉は別物。豪州や米国がTPPで
さらなる市場開放を迫ってくる可能性はある」(通商筋)
との事です。

通商戦略の推進は安倍政権の成長戦略の柱だけに、
今回の“成果”をTPPP交渉の膠着打開につなげ
られるか、どうかが問われることになります。

とはいえ、日本のTPP交渉で問題になるのはやはり、
農産品に絞られるでしょう。

金額では車両などが圧倒的です。

が、日本国内での論争は、米を中心とした農産品に
あります。

品質の違い、安全性から国外の農産品の関税を
撤廃しても、あまり混乱は無い気がします。

農産品よりも生産者が温室育ちで、外気に対する
抵抗力を無くして居る様です。

国民は、そんなに馬鹿では無く、価格より品質を
重視する目を養っているのですが・・・


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.08 02:48:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.