1260698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.11.14
XML
カテゴリ:2014年11月分

logo 05.jpg

AFP BB NEWS 11月14日(金)11時17分の配信です。

米アマゾンと出版社アシェット、対立に終止符

img_45df1f135b815ac4a0447c4def6ad34a115318.jpg

米インターネット小売り大手Amazon.comのウェブサイト
(2010年9月3日撮影)。(c)AFP/Nicholas KAMM


【11月14日 AFP】米インターネット小売り大手アマゾン・
ドットコム(Amazon.com)と米出版社アシェット・ブック・
グループ(Hachette Book Group)は13日、米市場での書籍・
電子書籍の販売で数年契約を結んだことを発表した。

電子書籍の価格設定をめぐり約半年に及んだ両社の対立に終止符
が打たれた。             ・・・続きはこちらから




私見です。

書籍の販売について紙媒体はかなり昔から書籍の出版や
著者等の作り手と販売店にはルールらしきものがあり
ました。


日本の再販売価格維持制度もその一つです。

書籍の出版社または供給者が卸・小売業者に対し書籍の
販売価格を指示し、それを遵守させる行為です。

再販売価格維持行為(再販行為)、再販売価格の拘束とも
呼びます。

出版社が小売業者に対し商品の小売価格の値段変更を許
さずに、定価で販売させることをいいます。

再販制度は定価販売による高値の商品価格が消費者の
限界効用を上回る場合は消費者はこの商品を買い控える
ことになります。

その為再販制度は消費者余剰を必然的に減少さます。
(説明の通り、買い控え、売り上げの減少等の弊害です)


独占禁止法との絡みである程度の品物は撤廃されました。

しかし、著作物および公正取引委員会の指定を受けた商品
書籍・雑誌・新聞・音楽ソフトのメディア四品目と指定
再販商品、タバコは例外だそうです。

イギリスでは1980年代後半からは大手書店や出版社が
再販制度に反対して公然と値引き販売を始め、1995年
には政府が廃止を決めました。

最近は、電子書籍が出て来て再販制度の枠内なので
しょうか。

Amazonとアシェット・ブック・グループは販売書籍の
価格設定権をどちらが握るかをめぐり対立しました。

結局どちらも販売を一時停止してまでの争いは双方の
利益にならないという事で和解します。

お互いに出版物を提供する側と世界最大の販売網の
争いです。

一般の小さな電子書籍取扱店には夢の様な好条件なの
でしょうね。


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.14 12:10:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.