カメの歩みのように一歩ずつ in山形きろく

2009/05/12(火)23:55

斎館で精進料理と明朝は五重塔

山形のくらし(173)

米沢上杉まつり帰還後、かねてから予定していた羽黒山の宿坊へ行きました。 羽黒山の宿坊「斎館」に宿泊するのは今年で2回目。 名古屋のNさんが斎館の権禰宜と意気投合?し毎年うかがう恒例の行事化しています。 斎館とは、羽黒山の出羽三山合祭殿から建物が階段でつながっている、修験者が泊まるための宿坊です。 厳かな雰囲気、歴史を感じる風情がたまらなくいいところです。 山形からの出発が遅くなってしまったため、到着時には真っ暗になってしまいました。 先に到着していたNさんとお友達は既に権禰宜さんと飲みはじめていました。 精進料理はヘルシーでなかなか美味しいです。 くるみ豆腐、ぜんまいの煮物、ふきの煮物、山菜の天ぷらどれをとっても美味しいものばかりです。 夜の飲みはほどほどに・・・ 翌朝は6:00から五重塔まで散策。二日酔いのため石段がかなりきつい すがすがしい反面、昨年より帰りの石段がものすごくきつかったです。 運動不足のせいか、反省するばかりでした。 この杉並木、ものすごく圧倒されます。樹齢はどのくらいのものでしょうか? 羽黒山開山が600年代だとすると、1400年???そんなに樹齢はなさそうですが、400年から500年はありそうです。 今年は12年に一度の開山と同じ丑年。東北で唯一皇族の墓がある羽黒山、そして出羽三山の山岳信仰の拠点へどうぞ遊びにきてください。 心あわられる早朝散策でした。 朝食後は庄内映画村へ。「おくりびと」で外国語映画部門のアカデミー賞受賞が話題を呼び、本社のある松ヶ岡開墾地は朝からにぎわっています。 撮影現場や資料館などを見て貴重な体験をすることができました。 ありがとうございます。 毎年毎年ゴールデンウィークは羽黒三昧で楽しんでます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る