|
カテゴリ:手間なしで快適生活
こんにちは。
医薬品登録販売者で、食生活アドバイザーの資格取得のため勉強中のyamakoです。 "StayHome"で洗い物がどんどん増える今日この頃。 今回は楽しく台所仕事をするための一品をご紹介します。● ● ● 世の中的には、もうしばらく前から、多種多様な食器洗浄機が出回っております。 食事の後片付けは機械まかせという方も増えているかと思います。 ですが残念なことに、yamakoの古アパートのミニキッチンには、そんな素敵な選択肢はありません。 すべて手洗いして、ある程度自然乾燥、仕上げでリネンクロスで拭きあげています。 リネンクロスで拭きあげると、特にグラスはとてもキレイになります。 (単に、自己満足のための作業と言っても、過言ではありません) 同じような境遇の方、いらっしゃいますよね?
さて、そんなyamakoのささやかな楽しみの為に、今回購入したのは、▼コチラ▼です。
サイズはおよそ47cm×70cm。 16種類ある中から、こちらのカンパーニュの緑ラインを選びました。 緑色が好きなyamakoの、必然的なチョイスです。
ところで。 実は、と言わないまでも、みなさん実感していらっしゃるかもしれませんが、日々、淡々とこなしているつもりの家事も、実はストレスになりがちです。 もちろん家事・片付けが大好きという方もいらっしゃいますよね。 ですが、
など。 短い時間かもしれませんが、小さなイライラが発生しやすい状況です。 でも、ちょっとしたアイテムで、気分を変えることもできるかもしれません。 前向きな気持ちになるキッカケが大切です。
今使っているクロスは、白くて滑らかなタイプのリネンです。 これは『fog linen work』というブランドのもので、とても手触りがよくて、何年も大切に使っています。 柄が豊富で、グレンチェックやヘリンボーンもあります。 fogのキッチンクロスは▼コチラ▼で購入出来ます。 ▲[キッチンクロスはメール便で送料無料]▲ 上の写真のyamakoのクロス↑も載っていますよ。 (サイズはカリエンテよりちょっと小さめの45cm×60cm) ぜひチェックしてみてください。
リネンにも種類があって、しっかりして若干ごわつくものや、薄手でなめらかなもの、ウールのような風合いのものなど色々です。 カンパーニュはかなりしっかりした厚地です。 地味ですが、丈夫で長持ち、生活の中で仕事を助けてくれるタイプです。
![]() 商品と一緒に、取り扱いについてくわしい説明が入っています。 とりあえず読みましょう。 そして洗います。 ![]() 最初なので、アクロン(蛍光増白剤の入っていない洗剤)でしっかり手洗いです。 この色のリネンだとわずかに茶色く水が濁ります。
念のためです。 乾くとこんな感じで、「ザ・リネン」という風格が出てきます。 ▲洗っている写真とくらべて、かなり白っぽいですが、濡れると色が濃く見えるだけで、盛大に色落ちした訳ではありません。
リネン自体にも抗菌作用があると言われていて、清潔感がありますね。 リネンの繊維に含まれるペクチンの効果で、汚れが染み込みにくいそうです。 マイナスポイントは、シワになりやすい、少々縮むということ。 乾かしている最中に、何度か生地をパンパンしてきっちり整えるか、生乾きの状態でアイロンをかけると、シワなくキレイに仕上がります。 キッチンクロスなら、干す時に整えるくらいで大丈夫です。 キッチンのフックにかけるとこんな感じです。
![]() 今回購入のカンパーニュは、長い方の縁(へり)の中央にリボンがついています。 愛用のfogのクロスは、短い方についているので、かけるとかなり縦長になります。 リボンの位置の良し悪しは、かけるフックの場所や使い方にもよりますよね。 yamakoは今回、こちらのタイプでラッキーでした。
今まで、リネンのキッチンクロスが気になっていた方は、洗濯物が乾きにくいこの時期、試すチャンスです。 ● ● ●
夏の洋服では定番のリネン。 実は年間通して、生活を楽しませてくれる素材です。 ちょっと高いかもしれませんが、独特の風合いと数年使えるもちのよさで、きっと応えてくれるはずです。
それでは、また。
◆参考サイト◆ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年01月28日 10時14分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[手間なしで快適生活] カテゴリの最新記事
|