000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自由すぎる中年女子の日常

自由すぎる中年女子の日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

yamako365

yamako365

カレンダー

日記/記事の投稿

2021年04月01日
XML
​​​​​こんにちは。
春になっても手荒れが気になるyamakoです。
ハンドクリームをせっせと塗り込む毎日。



​▶︎yamako▶︎​
▶︎長く医薬品登録販売者としてドラッグストアで働いていましたが、今は事務員さんです
▶︎夏の『食生活アドバイザー』試験にむけて勉強中




​最近、夜中に晩酌をしながら楽しんでいる落書きが、​​​​黄色​​​くなりました。​

可愛い色で大好きですが、突然、全面黄色とは何事???





でも、黄色を塗りはじめたら、なぜかとてもしっくりくる。


​これは、また何か理由がある?​​

​調べてみました。​





黄色は、色の中でもとても明るく、人目を引きます。

そこから、​集中力』『判断力』『記憶力』などを高める効果がある​と言われているそうです。
ある意味、脳にとって刺激となる色のようです。


さらに、​気持ちを和らげる効果​もあります。
ユーモアや楽しさを連想させてくれるとのこと。

yamakoの場合は、お酒を飲んで楽しくなった(なりたい?)から黄色なのか。
それとも心の中で、集中力や記憶力がほしいと思っているのか。
たぶん、その両方ですね。



歴史的にも意味の深い色でした。
東洋では仏教を、中国では皇帝を示す色。
古代まで遡ると、エジプトやマヤ文明では太陽の色として崇拝されていた歴史もあります。

逆にキリスト教では、裏切りや嫉妬などをイメージさせる色といわれます。
イエスを裏切ったユダの服が黄色で描かれたためだそうです。


黄色は目につきやすく、注意を促す色としてもよく使われますから、あまり視界の中に増えすぎても落ち着かなくなってしまいます。
ほどほどに、がよさそうですね。




yamakoは、文房具、とくにペンが好きなので、黄色いペンならたくさんもっています。
蛍光色やゴールドもいれると、かなりの本数です。

でも絵を描いたりしても、集中的に黄色を使うことはあまりなかったので、今の『自分の気持ち』がちょっと気になってしまいました。


最近、「集中力が衰えて来たな」とは、感じていたので、そのせいかもしれません。
気が散るといいますか、いろんな事が気になりすぎて落ち着かない状態でもあります。
何かしていても、他のことが気になったり。
そして、『そんな自分』が気になったり。

『そんなyamako』は、ネガティヴと言えます。
黄色で集中。
さらにポジティブ化。

うまくいくのかわかりませんが、黄色い落書きは、ちょっと続けてみたいと思います。


そう言えば、先日作った4月のバレットジャーナルも、あちこちに黄色を使っていました。
なるほど、私が黄色を欲しているらしいですね。
色の効果に期待しましょう。


それでは、また。



◆参考サイト◆
黄色のイメージ[色カラー]
「黄色・イエロー」が人間に与える効果[beehave]






▼ 今の時期にオススメのハンドクリーム ▼ 黄色じゃなかった ▼





​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月01日 16時51分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[のんびりぼちぼちな日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X