|
テーマ:大好き無印良品(5241)
カテゴリ:のんびりぼちぼちな日常
こんにちは。
今日も元気に引きこもるyamakoです。 ▶︎yamako▶︎ ▶︎長く医薬品登録販売者としてドラッグストアで働いていましたが、今は事務員さんです ▶︎夏の『食生活アドバイザー』試験にむけて勉強中 今日は、この季節に眠れなくなる方におすすめの簡単な作業のご紹介です。 もう『作業』と書いてしまいましたが、本当に作業です。 アイデアでもコツでも、何でもありません。 (今回のタイトルそのままです) 春になって、気温も湿度も上がってきました。 ですが意外と"ふとんやベッドまわりがそのまま"、という方も多いのではないでしょうか。 暑いから毛布をはずす。 寝苦しくなったので、布団を変えてみる。 まず、こういった簡単なところから調節していきますよね。 このときに、ぜひついでにやりたい作業が、『風を通す』ことです。
このとき、花粉症の方やほこり・ダニに弱い方は、ぜひ気をつけてくださいね。 ▶︎花粉症の方はなるべく外には出さず、布団乾燥機や扇風機を使う ▶︎ほこりダニのアレルギーの方はマスク+長袖長ズボンで肌を防御して掃除機を活用する 作業中や寝たときにかゆくなったり、くしゃみ鼻水の原因となる可能性があります。 ご注意ください。 ![]() やることは単純ですが、いつのまにかたまっている布団の中の湿気を退治することで、快適な睡眠につながります。 すぐに洗えないものは、風を通すだけでも気分が変わります。 でもこの作業、実はかなり重労働です。 布団や毛布って、重い上に持ちづらいんですよね。 ちょっと気が進まないかもしれません。 ですが、さらっと快適になった寝具で眠ることを想像してみてください。 睡眠は精神的な影響をうけやすいので、『環境を整えて準備万端』。 これも快適な睡眠のきっかけになります。 もちろん、布団乾燥機がある方は、今こそ出番です。 活躍してもらいましょう。 さらに、寝具の素材も睡眠を助けてくれます。 上の写真は、yamakoが無印良品で購入した寝具カバーです。 ▼紺色の枕カバーとボックスシーツはオーガニックコットンの天竺織りです。 Tシャツのような手触りで、1年中使えます。 ![]() ▼掛け布団カバーは麻平織です。 麻100%で、洗濯を繰り返すうちにどんどん柔らかくなって、風合いが増します。 乾くのが早いのも、狭いアパートでは助かります。 ![]() 買ってから3年くらいたちますが、とても丈夫で買い換えるキッカケがありません。 ですが、この2点、困ったポイントもあります。 綿天竺は、重なって縫われた部分がちょっと乾きにくいのです。 麻平織は扱いやすくとても素敵ですが、値段が他のものよりも高くなります。 間をとって、綿洗いざらしなどがオススメです。 これからの季節は、洗ったときのことも考えて素材を選ぶのがよいかと思います。 無印良品の寝具は種類も豊富で、素材や値段もさまざまです。 寝具の購入を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。 快適な睡眠は体の抵抗力もあげてくれます。 ゆっくり眠るために、ちょっとふとんやベッドまわりに風を入れてみましょう。 それでは、また。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年04月21日 14時52分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[のんびりぼちぼちな日常] カテゴリの最新記事
|