自然美「田老鉱山と牛乳」
宮古市田老、三陸の豊かな漁場のある町です。その山奥に「田老鉱山跡」があります。今から40年位前まで稼働しており、全国から人が集まりかなりにぎわったそうです。廃坑から40年、現在は老朽化が進み、かなり朽ち果てていますが、全国の廃墟マニアの中ではかなり有名なスポットになっています。俺も好きな場所の一つで、今回は雪の中の鉱山を見ようとちょっと抜けだしました。いつもの道なのですが雪の鉱山は初めてでドキドキしながら走りました。雪は思ったより少なく走りやすかったのですが、がけ崩れの石などが道に落ちていて、よけながら走ります。途中でがけにつららができていたのでパチリ 自然の造形美は素敵ですね。さらに奥に進むと、鉱山で働いていた人の住居跡が現れます。 夏は草木で覆われているのですが、この時期は全てが見渡せます。中は当時のままで、カレンダーとか本とかがあり、当時の人達の笑い声が聞こえてきそうです。辺りはひっそりと静まり返り、不思議な感覚になりました。そこから少し行くと田老鉱山の入り口です。 奥に見えるのが田老鉱山跡、幾何学的な建造物で綺麗な廃墟です。 もう少し雪があるときに来てみようかな。 ちょっと牛乳を前面に出し過ぎですね(^^ゞ反省次回はもう少し景色を撮ってきますね。 自然を飲み干そうmilk&ecology