やまとりはる

2007/07/14(土)10:13

ドラクエソード 音楽

ゲーム(8)

新しいところは すぎやまこういち氏じゃないのねーーー 説明書の後ろのほうに作曲者の名前が。 名前からして女性… その筋(ゲーム)では有名な人なのかな? それともクラシック系の人? どっちにしても知らん… ああここは前と同じだな(教会とか、タイトルテーマとか)っていうところ以外はみんなこの人だー ってことはすぎやま氏ソードで新作(?)出してなーいじゃん。 ナンバリングタイトルのほうで忙しいのかな~ いや別に「こんな音楽ドラクエじゃねえよ、なめんなファミコン世代」 みたいな違和感感じたりは全くなく フツーに聞いてるけどさ 特に問題はないよ。 なんかこー 最初のファミコンのドラクエから20年以上 世代交代もやむなしか、と思うと ちょっと寂しかったのでした。 もう10年20年もしたら シナリオ堀井雄二キャラデザ鳥山明音楽すぎやまこういち ここの一角、どころか二角三角と崩れちゃうもんねえ… そんなころまでゲームやってるつもりなのかあんたは… そもそもそんなに続くのかドラクエは 続いて欲しいけどねえ… 老眼鏡かけてやるのだ。 いやまあそもそもこんなに続いているとは小学生のころは思わなかったよ。 やる側だった少年少女たちが製作サイドについていたりもしてるんだろうし。 かつてわしらが学校帰ってすぐ宿題やってあるいは宿題もせずに ファミコンやってた時 母親はそんなんばっかりやってー、と たしなめることはあったけど まさか 学校から帰ってきたら 寝てるか(夜通しやってるから昼寝てる) ゲームやってるかしかしてない母親が待っているようになってしまうとは いやこんなかーちゃんでゴメンね。 夜通しは手が疲れるのでやれないから安心してくれたまえ(ひでー) それから説明書のキャストのページを見ると あああとコイツとコイツとコイツでクリアかなー って なんとなく先が見えてしまうので、ちょっとがっかりだ… 第○章 □■ のタイトルでなんとなく話の筋が分かる気がするのも ちょっと残念だ。 それでもやっぱりすごい展開を期待。 今のところレベル18くらいでなんかの塔攻略中 階段がきつい、自分で上ったらすげーたいへんそうだなーって Bボタン押して敵と戦いながら駆け上がってますよ 若いっていいなー ちなみにセティアさんからヘロロンと呼ばれています。 ゲレゲレと同じ分類??

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る