やまとりはる

2007/09/26(水)17:16

ラッシュガードを縫いました、襟元失敗

てづくり(465)

引き続きウーリー糸4本 今度は針糸に紺黒、上下ルーパー糸がグレー で 兄弟と父の分、のラッシュガード、のようなもの。 父ちゃん用 襟がうまくつかなくて うしろに少しよれが… でもまあきればめだたないようなとりあえず着用に問題はないから何とかなるか そんなマリンスポーツするわけじゃなくて水遊び程度だからってことでひとつ。 2way生地は伸びるから使いやすいけど 伸ばして縫うのは最初と最後のバランスが難しくない?? って感じでございました。 (昨日の分は襟ぐり布と襟ぐりの長さがほぼ同じだったから その分襟がよれよれになってたりしますですよ) 兄弟用 布はおなじみ手芸ナカムラさん   黒のほうが少し薄手でツヤツヤしている感じ。 なんでこんな地味地味かっていうと… 余ったら来年用のスクール水着(海パン)作ったらお金かかんなくていいわーとか思ってさ… けっこうかかるよね、スクール水着も。 ホントは紺が良かったんだけど売ってなくてさ… グレーが用尺足りなかったので 兄用身頃は後ろが黒です。 背中向けると真っ黒黒~です。 びんぼっちゃまみたいな…いやちょっと違うか。 コレも襟失敗してるのよ~。 そして3枚とも なんか普通サイズなので ラッシュガードとしてぬれてもいいものにすると動きにくいかも?? 兄用なんて130だけど、 伸びるのでワタシでも着られます… ハルのをりはが着てりはのをやまが着てやまのをワタシが着て ワタシのを夫が着るとちょうどパツパツとフィットして 本来のサイズになるかも… いやアレを夫が着て歩いてたら…変だよなあ ちなみにハルのがなくなるけどそんなちっこいのは余り布で作れるから やろうと思えば できないこともないんだわ… うーん こんなことなら花柄はやめときゃよかったなー びんぼっちゃまみたいなスーツ けっこう高くね?? こんなの日常的に子どもが着てたら笑っちゃうよなあ… でもコレパンツはいてちゃダメだよね びんぼっちゃまじゃない。       人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る